検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術と文学の精神世界 

著者名 松田 真理子/著
著者名ヨミ マツダ マリコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107256166493.7/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
493.7 493.7
病跡学 芸術心理学 画家 作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951755765
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松田 真理子/著
著者名ヨミ マツダ マリコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.7
ページ数 8,192p
大きさ 21cm
ISBN 4-7710-3071-8
分類記号 493.7
分類記号 493.7
書名 芸術と文学の精神世界 
書名ヨミ ゲイジュツ ト ブンガク ノ セイシン セカイ
副書名 病跡学的視点から
副書名ヨミ ビョウセキガクテキ シテン カラ
内容紹介 画家の青木繁、福田たね、杉山寧、オディロン・ルドン、作家の新美南吉の人生と心の在り様を魂の表現とも呼ぶべき描画や作品を中心に検討。さらに、宗教や精神医学の観点から、人間存在への視座を深める。
著者紹介 兵庫県生まれ。京都文教大学大学院臨床心理学研究科博士後期課程修了。同大学臨床心理学部・大学院臨床心理学研究科教授。博士(臨床心理学)。臨床心理士。専門は医療心理学など。

(他の紹介)内容紹介 あなたは命がけで人生に取り組む瞬間がありますか?作品には芸術家の生き方そのものが映し出される。芸術作品が私たちの心を打つのは、芸術家が命がけで作品に命を吹き込むからである。時に精神を病むほどの峻烈な生き方は、時空を超えて、我々の心に問いかけ続ける。人間とは何かを、芸術と精神の火花の狭間に横たわる人間の本質を問う書。
(他の紹介)目次 第1部 作品にみる精神性(青木繁―神話的時間を生きたひとりの画家
福田たね―生命力に溢れた現実的非凡
杉山寧―「永遠なるもの」と「乾いたもの」への希求
オディロン・ルドン―眼の誕生
新美南吉―不条理およびエゴイズムとの対峙
カフカ―人間の発達過程と発症過程、『審判』からみた秩序
フロイト―「真理と正義に生きる至高の理念」の体現者)
第2部 人間の心理と精神世界(西洋の神と日本の神
双極2型障害か人格障害か―20代女性との面接過程
医療におけるスピリチュアリティの役割)
(他の紹介)著者紹介 松田 真理子
 兵庫県神戸市生まれ。聖心女子大学付属小林聖心女子学院小・中・高等学校卒業。早稲田大学第一文学部卒業後、三菱商事、西村総合法律事務所勤務を経て1998年に京都文教大学人間学部(現・臨床心理学部)に編入学。2005年3月京都文教大学大学院臨床心理学研究科博士後期課程修了。博士(臨床心理学)。2005年4月京都文教大学専任講師。現在、京都文教大学臨床心理学部・大学院臨床心理学研究科教授。臨床心理士。専門領域は医療心理学、臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。