検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方銀行のコーポレートガバナンス戦略 

著者名 香月 裕爾/編著
著者名ヨミ カツキ ユウジ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107247587338.5/チホ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
338.5 338.5
銀行経営 コーポレートガバナンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951746615
書誌種別 和図書(一般)
著者名 香月 裕爾/編著   杉山 大幹/編著   古川 綾一/編著
著者名ヨミ カツキ ユウジ スギヤマ ヒロミキ フルカワ リョウイチ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2018.6
ページ数 7,223p
大きさ 21cm
ISBN 4-322-13260-1
分類記号 338.5
分類記号 338.5
書名 地方銀行のコーポレートガバナンス戦略 
書名ヨミ チホウ ギンコウ ノ コーポレート ガバナンス センリャク
内容紹介 地方銀行がコーポレートガバナンスを向上させるにはどうすればよいか。改訂CGコードに沿った機関設計、監査等委員会設置会社への移行の実務、株主以外のステークホルダーとの対話など、地方銀行の実情に沿って解説する。

(他の紹介)内容紹介 地方銀行にとって最適な機関設計、企業統治のあり方とは何か?改訂CGコードに沿った機関設計から、監査等委員会設置会社への移行の実務、地域社会など株主以外のステークホルダーとの対話、会計監査人との付き合い方まで地方銀行の実情に沿って解説。
(他の紹介)目次 序章 社外取締役である監査等委員の独白
第1章 コーポレートガバナンス入門
第2章 コーポレートガバナンスに対応する機関設計
第3章 地方銀行のコーポレートガバナンス戦略
第4章 ステークホルダーとの対話
第5章 会計監査人との付き合い方
第6章 コーポレートガバナンス・コード対応
第7章 銀行法および監督指針とコーポレートガバナンス
終章 某地方銀行頭取の独白
(他の紹介)著者紹介 香月 裕爾
 小沢・秋山法律事務所弁護士。昭和33年生まれ。56年3月明治大学政治経済学部経済学科卒業。62年司法試験合格、平成2年4月弁護士登録(東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 大幹
 昭和33年生まれ。56年3月明治大学経営学部卒業。同年4月青森銀行入行。平成25年6月執行役員営業統括部長。27年6月取締役、弘前地区統括委嘱。28年6月取締役監査等委員。平成30年6月同行取締役退任、あおぎんカードサービス株式会社代表取締役社長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古川 綾一
 小沢・秋山法律事務所弁護士。昭和59年生まれ。平成19年3月東京大学法学部卒業。早稲田大学大学院法務研究科修了。23年12月弁護士登録(東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。