検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うみ (ことばのえほん)

著者名 アラン・グレ/作
著者名ヨミ アラン グレ
出版者 フレーベル館
出版年月 1983.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102167434E/ウミ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
481.7 481.7
動物生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210131872
書誌種別 和図書(児童)
著者名 アラン・グレ/作   ルイ・キャン/絵   牧 すみ/訳
著者名ヨミ アラン グレ ルイ キャン マキ スミ
出版者 フレーベル館
出版年月 1983.8
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 うみ (ことばのえほん)
書名ヨミ ウミ
叢書名 ことばのえほん

(他の紹介)内容紹介 小さなカメラや記録計を体につけて、野生動物が見た世界やその行動を記録する研究方法「バイオロギング」。1秒間に2ひきのスピードで獲物をとるペンギンや、子どもに水泳の特訓をする母アザラシなど、知られざる謎が明らかになっています。研究者の取り組みを紹介しながら動物たちの意外な生態に迫ります!
(他の紹介)目次 哺乳類(マッコウクジラが自撮り!深海でのイカとの死闘!?
タイ湾のカツオクジラは、立ち泳ぎしながら小魚を飲み込んでいた! ほか)
鳥類(アデリーペンギンは、1秒間に2ひきものスピードで獲物をとる!
マユグロアホウドリは、シャチのおこぼれを食べている!? ほか)
爬虫類(ウミガメは、種類によってゴミを食べてしまう確率が違う!
アメリカアリゲーターは、意外にじっとしていた!?)
魚類(ヒラシュモクザメは、いつも左右に傾いて泳いでいた!?
マンボウは深く潜って、世界一長い動物を食べていた! ほか)
節足動物(カブトガニは、1年のうち半年ほども冬眠する!?)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 克文
 1967年宮城県生まれ。東京大学大気海洋研究所・教授。1995年京都大学大学院農学研究科修了(農学博士)。日本学術振興会特別研究員、国立極地研究所助手、東京大学大気海洋研究所准教授を経て、2014年より現職。専門は動物行動学、動物生理生態学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 富美子
 東京都生まれ。編集者&ライター。編集プロダクション勤務を経て、フリーランス。自然や伝統文化をテーマにした書籍や雑誌の製作にたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。