検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

看護婦国家試験問題解答集 昭和52年版

著者名 メヂカルフレンド社/編
出版者 メジカルフレンド社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100636471498.1/メジ/1977貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サマセット・モーム 阿部 知二
2018
361.235 361.235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210088858
書誌種別 和図書(一般)
著者名 メヂカルフレンド社/編
出版者 メジカルフレンド社
出版年月 1977
ページ数 443P
大きさ 26
書名 看護婦国家試験問題解答集 昭和52年版
書名ヨミ カンゴフ コツカ シケン モンダイ カイトウシユウ

(他の紹介)内容紹介 マックス・ヴェーバーと並び称される社会学の祖デュルケーム(一八五八‐一九一七年)。一八九五年、新しい学問を確立するべく、記念碑的なマニフェストとなる本書が発表された。社会学とは何を扱う学問なのか?そして、そもそも「社会」とは何なのか?現代の学問を根本から決定づけた古典中の古典を、第一級の研究者が清新な日本語に新訳する。
(他の紹介)目次 第1章 社会的事実とは何か
第2章 社会的事実の観察に関する規準
第3章 正常なものと病理的なものの区別に関する規準
第4章 社会類型の構成に関する規準
第5章 社会的事実の説明に関する規準
第6章 証明の実施に関する規準
(他の紹介)著者紹介 デュルケーム,エミール
 1858‐1917年。フランスの社会学者。マックス・ヴェーバーと並ぶ社会学の創始者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊谷 和宏
 1969年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。博士(社会学、一橋大学)。専門は、社会学・社会学史、社会哲学・社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。