検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高畠素之の亡霊 (新潮選書)

著者名 佐藤 優/著
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 新潮社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
3 2018/11/15

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優
2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951731052
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 優/著
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 新潮社
出版年月 2018.5
ページ数 475p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603826-6
分類記号 309.6
分類記号 309.6
書名 高畠素之の亡霊 (新潮選書)
書名ヨミ タカバタケ モトユキ ノ ボウレイ
副書名 ある国家社会主義者の危険な思想
副書名ヨミ アル コッカ シャカイ シュギシャ ノ キケン ナ シソウ
内容紹介 「資本論」を日本で初めて翻訳した言論人・高畠素之はマルクス主義の欠点に気づき国家社会主義へと走った。それはなぜか。不世出の知性が突きつける民主主義・資本主義の陥穽と国家の本質に迫る。『新潮』連載をもとに書籍化。
著者紹介 1960年生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。「国家の罠」で毎日出版文化賞特別賞、「自壊する帝国」で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
叢書名 新潮選書

(他の紹介)内容紹介 『資本論』を日本で初めて翻訳した言論人・高畠素之はマルクス主義の欠点に気づき国家社会主義へと走った。それはなぜか。キリスト教を棄て、性悪説を唱えた不世出の知性が現代に突きつける民主主義・資本主義の陥穽と、暴力装置としての国家の本質。高畠に強く影響を受けた著者が危機の時代に向けて放つ「警世の書」。
(他の紹介)目次 不良神学生
ソ連論
性悪説
貧困
消費
ニヒリズム
支配
階級闘争
プロレタリア独裁
窮乏化論
テロル
社会主義と国家(上)
社会主義と国家(下)
軍隊
法律
消費
選挙
有権者
宗教
変装
出版資本主義
死者と生者
ファシズムの誘惑


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。