検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資料で考える憲法 

著者名 谷口 真由美/編著
著者名ヨミ タニグチ マユミ
出版者 法律文化社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107232159323.1/タニ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951728395
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷口 真由美/編著   谷口 洋幸/[ほか著]
著者名ヨミ タニグチ マユミ タニグチ ヒロユキ
出版者 法律文化社
出版年月 2018.5
ページ数 12,290p
大きさ 21cm
ISBN 4-589-03910-1
分類記号 323.14
分類記号 323.14
書名 資料で考える憲法 
書名ヨミ シリョウ デ カンガエル ケンポウ
内容紹介 1946年公布の日本国憲法をめぐる国内外の情況は、めまぐるしく変化を遂げている。平和憲法としての日本国憲法を豊富な資料や判例とともに解説。近代憲法の誕生から日本国憲法制定までの歩みも説明する。
著者紹介 大阪国際大学准教授。

(他の紹介)目次 法の中の憲法
第1部 憲法のあゆみ(近代憲法の誕生から現代憲法へ―立憲主義、「市民革命」の光と影、男性市民権
大日本帝国憲法の制定と運用
日本国憲法の制定)
第2部 資料で考える日本国憲法(天皇
戦争の放棄
国民の権利及び義務
国会
内閣
司法
財政
地方自治
改正
最高法規)
資料
(他の紹介)著者紹介 谷口 真由美
 大阪国際大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。