検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベートーヴェンの生涯 (平凡社ライブラリー)

著者名 青木 やよひ/著
著者名ヨミ アオキ ヤヨイ
出版者 平凡社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107233595B762.3/ベト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
762.34 762.34
Beethoven Ludwig van

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951726749
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青木 やよひ/著
著者名ヨミ アオキ ヤヨイ
出版者 平凡社
出版年月 2018.5
ページ数 324p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76867-1
分類記号 762.34
分類記号 762.34
書名 ベートーヴェンの生涯 (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ ベートーヴェン ノ ショウガイ
内容紹介 ベートーヴェンは、バッハ、ヘンデル、モーツァルトの音楽とどのように出会い、カントの哲学やインド思想をいかに自らのものとしたのか。手紙、日記などの資料を駆使して、徹底的な「自由人」の姿を臨場感豊かに描き出す。
著者紹介 1927〜2009年。20代よりベートーヴェン研究に取り組む。日本におけるエコロジカル・フェミニズムの主唱者としても知られている。著書に「ベートーヴェン<不滅の恋人>の探究」他。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 自然と女性を愛し、ピアノを弾いて友を慰め、冗談を言って笑いあい、ときに恋で盲目になる。一方で、進行する難聴や体調不良、押し寄せる革命戦争、逮捕の危機―。“隣人ベートーヴェン”をいきいきと描き出した名著、待望の再刊。手紙、日記、会話帳、友人たちの証言など最新の資料を駆使し、バッハ、ヘンデル、モーツァルトの音楽とどのように出会い、カントの哲学やインド思想をいかに自らのものとしたのかを解明。従来の諸説を大幅に書き換え、まったく新しいベートーヴェン像を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 ボン時代のベートーヴェン(家系と生い立ち
作曲家への道 ほか)
第2章 ウィーン生活の光と影(幸運の星の下で
激動の時代の始まりと名声の確立 ほか)
第3章 豊かな創造の時期(絶望から「新しい道へ」
巨匠のプロフィール ほか)
第4章 栄光と絶望の『日記』(人生の星の時間
挫折と名声の下で ほか)
第5章 人類へのメッセージ(内と外との平和を求めて
『ミサ』から『第九』へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 やよひ
 評論家。1927年静岡県生まれ。20代よりベートーヴェン研究に取り組み、1959年に世界で初めてベートーヴェンの“不滅の恋人”をアントーニア・ブレンターノとするエッセイを発表。1980年代末より、ベートーヴェンの足跡を追ってドイツ、オーストリア、東欧諸国などをたびたび訪問。著書のドイツ語訳が出版されるなど、国際的な評価も高い。また、日本におけるエコロジカル・フェミニズムの主唱者としても知られている。2009年11月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。