検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊野と神楽 (ブックレット<書物をひらく>)

著者名 鈴木 正崇/著
著者名ヨミ スズキ マサタカ
出版者 平凡社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107232001175.9/スズ/貸閲複可在庫 2階一般
2 0106803638175.9/スズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
763.2 763.2
ピアノ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951728502
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 正崇/著
著者名ヨミ スズキ マサタカ
出版者 平凡社
出版年月 2018.5
ページ数 113p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-36452-1
分類記号 175.966
分類記号 175.966
書名 熊野と神楽 (ブックレット<書物をひらく>)
書名ヨミ クマノ ト カグラ
副書名 聖地の根源的力を求めて
副書名ヨミ セイチ ノ コンゲンテキチカラ オ モトメテ
内容紹介 平安中期以降、「蟻の熊野詣」と称されるほどの流行をみた熊野参詣。各地に伝播した熊野信仰が、神楽を生成して地域的展開を遂げた諸相を考察し、聖地の根源的力とは何であったかを探求する。
著者紹介 1949年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。同大学名誉教授。専攻は文化人類学、宗教学、民族学。著書に「山岳信仰」「東アジアの民族と文化の変貌」など。
叢書名 ブックレット<書物をひらく>

(他の紹介)内容紹介 「生命は、はたして地球の温かい原始スープで誕生したのだろうか?」彗星パンスペルミア論を打ち立て、科学界に旋風を巻き起こした反骨の研究者たちの、生命の起源をめぐる長い旅の物語が始まる!20世紀屈指の天文学者フレッド・ホイルとともに歩んだ著者の科学に関するユニークな遍歴を綴った。
(他の紹介)目次 生命の起源:旅への誘い
ケンブリッジでの出会い
湖水地方のハイキング
星々に囲まれて
炭素塵という発想へ
理論を打ち立てる
天文学研究所の開設:実り多き年
変化の風が吹く
カーディフでの日々
宇宙に生命を探す
彗星が運んだ生命、宇宙から来た病原体
生命の最初の兆候
細菌塵の予測は正しかった
惑星の生命
進化は宇宙から
試される理論
化石をめぐる議論
ハレー彗星の遺産
もう一つの宇宙論
最後の10年間
2012年から振り返る
(他の紹介)著者紹介 松井 孝典
 1946年生まれ。1970年、東京大学理学部卒業、1976年、理学博士(東京大学大学院理学系研究科)。現在、東京大学名誉教授、千葉工業大学惑星探査研究センター所長。一般社団法人ISPA理事長。政府の宇宙政策委員会の委員長代理。専門は、アストロバイオロジー、地球惑星物理学、文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
所 源亮
 1949年生まれ。1972年、一橋大学経済学部卒業。世界最大の種子会社パイオニア・ハイブレッド・インターナショナル社(米国)国際部営業本部長を歴任し、1986年、ゲン・コーポレーションを設立。1994年、旭化成と動物用ワクチンの開発企業の日本バイオロジカルズ社を設立、2009年に売却。2009年〜2015年、一橋大学イノベーション研究センター特任教授。2014年、一般社団法人ISPA(宇宙生命・宇宙経済研究所)を松井孝典博士、チャンドラ・ウィックラマシンゲ博士とともに設立。医療・薬業如水会名誉会長、京都バイオファーマ製薬株式会社代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。