検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住まいとシロアリ 

著者名 今村 祐嗣/編
著者名ヨミ イマムラ ユウジ
出版者 海青社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105974364525.8/スマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.031 210.031
郷土研究-書誌 記事索引

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950194632
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今村 祐嗣/編   角田 邦夫/編   吉村 剛/編
著者名ヨミ イマムラ ユウジ ツノダ クニオ ヨシムラ ツヨシ
出版者 海青社
出版年月 2000.7
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 4-906165-84-2
分類記号 525.8
分類記号 525.8
書名 住まいとシロアリ 
書名ヨミ スマイ ト シロアリ

(他の紹介)内容紹介 ワトソン・クリック授賞から50年、ノーベル文書館資料公開!長年ノーベル賞選考にかかわった著者が1960年代の生理学・医学賞、化学賞の選考過程を綿密に調査。ポーリングがワトソン・クリックの授賞にいちゃもんをつけた手紙についてもふれるなど、報道では表に出てこなかったノーベル賞の選考秘話が満載。
(他の紹介)目次 第1章 オーストラリアからのウイルス学の魔術師
第2章 分割ノーベル賞と免疫学の新時代
第3章 免疫学へさらなるノーベル賞
第4章 免疫、感染、移植
第5章 折りたたまれたタンパク質の構造解明
第6章 美しい、じつに美しい
(他の紹介)著者紹介 ノルビー,アーリング
 1937年スウェーデン王国ストックホルム生まれ。王立カロリンスカ研究所医学校卒業。学生時代からアデノウイルスの研究をしている。1972年カロリンスカ研究所ウイルス学教授。ノーベル生理学・医学賞委員会の常任および臨時委員を約20年間務める。医学校校長も6年間務めた。1984〜87年、国際微生物学会連合ウイルス部門長。1984年仙台で開催された第6回国際ウイルス学会議に来日。王立スウェーデン科学アカデミー医科学部会員にも選ばれており、1997年から6年間科学アカデミーの事務局長を務めた。2000年に日本学術会議顧問、2002年に日本学術振興会外部評価委員、2005年には旭日重光章を授与された。科学アカデミー科学史センターに部屋をもち、科学アカデミーおよびカロリンスカ研究所の両ノーベル文書館資料を使って「ノーベル賞シリーズ」を書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 栄
 1940年山梨県生まれ。1964年東京大学医学部卒、1969年同大学院博士課程修了、医学博士。国立予防衛生研究所ウイルス中央検査部研究員、1971〜72年カロリンスカ研究所ノルビー研究室に留学。国立公衆衛生院衛生微生物学部長、国立予防衛生研究所感染症疫学部長、国立感染症研究所感染症情報(現・疫学)センターの初代センター長を経て、2000〜2012年大妻女子大学で健康教育に従事。国立感染症研究所名誉所員、大妻女子大学名誉教授、東京都花粉症対策検討委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。