検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井戸の考古学 (ものが語る歴史)

著者名 鐘方 正樹/著
著者名ヨミ カネカタ マサキ
出版者 同成社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104917745210.2/カネ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
366.29 366.29
職業 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950187821
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鐘方 正樹/著
著者名ヨミ カネカタ マサキ
出版者 同成社
出版年月 2003.12
ページ数 207p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-284-0
分類記号 210.025
分類記号 210.025
書名 井戸の考古学 (ものが語る歴史)
書名ヨミ イド ノ コウコガク
内容紹介 制作時からすでに土中にある井戸は考古学の宝庫。原始から近代まで連綿と利用されてきた列島各地の井戸が、人間の生活にいかに関わったかを建築技術的・構造的視角から分析し、東アジア的広がりの中でその展開を追究する。
著者紹介 1964年京都府生まれ。関西大学文学部史学地理学科卒業。奈良市教育委員会文化財課、奈良市埋蔵文化財調査センター技術吏員。
叢書名 ものが語る歴史

(他の紹介)内容紹介 NHKで放送された番組『プロフェッショナル仕事の流儀』を書籍にまとめなおしたシリーズ。小学校高学年以上。
(他の紹介)目次 楽しみも苦しみも、すべて音になる―バイオリニスト・五嶋みどり
果てなき芸道、真の花を―狂言師・野村萬斎
大事なものは、足元にある―ガーデンデザイナー・ポール・スミザー
肝心が、心の旅を生む―バスガイド・崎原真弓
異端の文字、街にあふれる―書体デザイナー・藤田重信


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。