検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

警備ビジネスで読み解く日本 (光文社新書)

著者名 田中 智仁/著
著者名ヨミ タナカ トモヒト
出版者 光文社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107237471673.9/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
611.32 611.32
食品ロス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951739880
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 智仁/著
著者名ヨミ タナカ トモヒト
出版者 光文社
出版年月 2018.6
ページ数 278p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04360-5
分類記号 673.93
分類記号 673.93
書名 警備ビジネスで読み解く日本 (光文社新書)
書名ヨミ ケイビ ビジネス デ ヨミトク ニッポン
内容紹介 あらゆる場所で警備員を目にする日本。だが、その実態を知っているだろうか。「社会のインフラ」警備ビジネスに着目し、その実態と課題を通して、現代日本の実相を鮮やかに描き出す。
著者紹介 1982年東京都生まれ。仙台大学体育学部准教授。博士(社会学)。専門社会調査士。認定心理士。防犯装備士。専門は犯罪社会学・警備保障論。著書に「警備業の社会学」など。
叢書名 光文社新書

(他の紹介)目次 本書の課題と分析の枠組み
世界の食品ロスと日本の課題
期限表示制度による食品ロスの発生メカニズム
多店舗経営における品揃え戦略と食品ロス
フードサプライチェーンにおける返品慣行と食品ロス発生の経済分析
コンビニエンス・ストアの出店と食品ロス発生の分析
外食産業における食品ロスマネジメントの分析―発生類型別にみたフードサプライチェーンの課題
食べ残しの持ち帰りにおけるリスクコミュニケーションの経済分析
韓国における食べ残しに関する食品廃棄物制度の分析
食品リサイクルにおける収益性と公的支援―魚腸骨処理事業における収集システムのケーススタディを通じて
市民参加を通じた食品リサイクルの到達点―名古屋市生ごみ堆肥化事業における可視化の意義
循環型フードシステムと食料問題の相互依存性―地方展開するフードバンク活動を事例として
フードバンク活動における食品ロスの再分配と流通機能―セカンドハーベスト名古屋のケーススタディと欧米韓との比較分析
フードバンク活動による被災地支援と食料安全保障―食品ロスを利用したソーシャルビジネスとしての可能性
韓国フードバンク活動における贈与経済への展開


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。