検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尊厳死の在り方 (日学双書)

著者名 日本学術協力財団/編集
出版者 日本学術協力財団
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103260147490.1/ソン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公正取引委員会
2018
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610012330
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本学術協力財団/編集
出版者 日本学術協力財団
出版年月 1995
ページ数 115P
大きさ 21
書名 尊厳死の在り方 (日学双書)
書名ヨミ ソンゲンシ ノ アリカタ
副書名 日本学術会議主催公開講演会における記録
副書名ヨミ ニホン ガクジユツ カイギ シユサ
叢書名 日学双書

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争開戦の一年前に九一歳で亡くなった西園寺公望は、明治・大正・昭和の三代の天皇に仕え、日本近代の大変動を生き抜いた政治家であった。本書は、彼の長い長い生涯を概観することはしない。もっぱら、なぜ西園寺が「最後の元老」となったのかという問題に集中する。時間的にいえば、大正中期から昭和初期の一〇年ほどの時期が取り扱われるにすぎない。しかし、この問題を解き明かさなければ、議会政治の出現を想定していない明治憲法のもとで、いかにして政党政治が定着できたのかという問に答えることはできないのである。
(他の紹介)目次 最後の元老
1 元老の役割
2 御下問範囲拡張問題
3 元老は園公で打止め
4 西園寺「最後の元老」となる
5 元老と政党政治
(他の紹介)著者紹介 永井 和
 1951年生まれ。京都大学大学院文学研究科中退。専攻、日本近現代史。京都橘大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。