検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

室内ゲーム (ジュニアリーダー・ハンドブック)

著者名 小菅 知三/著
著者名ヨミ コスゲ トモゾウ
出版者 成美堂出版
出版年月 1980.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102210044798/コス/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 幸夫
2018
518.8 518.8
都市計画 景観デザイン 観光事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210201009
書誌種別 和図書(児童)
著者名 小菅 知三/著   松崎 暎子/著
著者名ヨミ コスゲ トモゾウ マツザキ エイコ
出版者 成美堂出版
出版年月 1980.8
ページ数 180p
大きさ 19cm
分類記号 798
分類記号 798
書名 室内ゲーム (ジュニアリーダー・ハンドブック)
書名ヨミ シツナイ ゲーム
叢書名 ジュニアリーダー・ハンドブック
叢書名 子ども会シリーズ

(他の紹介)内容紹介 歴史と文化をいかに景観へと活かし、まちの自慢をつくるか。地域の資産を資源へと変える古くて新しい発想で制度改革に尽力してきた第一人者の論考を集成。観光まちづくりを導く思想と提言のアンソロジー。歴史まちづくり法の制定から今日まで。都市が成熟化していく中で、人びとがどう生き、どんな暮らしのイメージをつくるのか。歴史文化を活かした地域住民主導型のまちづくりを提言する。
(他の紹介)目次 第1章 文化遺産と歴史まちづくり法(文化遺産の可能性―資産から資源へ
景観行政のこれまでとこれから
景観・歴史文化施策への期待と注文 ほか)
第2章 景観整備と都市計画(近代日本都市計画の中間決算―より良い都市空間の実現に向けて
都市計画における風景の思想―百景的都市計画試論
都市景観マネジメントはどのようにあるべきか ほか)
第3章 観光とまちづくり(観光政策から見た都市計画
歴史を活かしたまちづくりと観光
自治体観光政策とまちの未来図 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西村 幸夫
 1952年、福岡市生まれ。東京大学都市工学科卒、同大学院修了。1996年より東京大学大学院工学系研究科教授。専門は都市計画、都市保全計画、都市景観計画など。工学博士。日本イコモス国内委員会委員長、世界遺跡記念物会議(ICOMOS)元副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。