検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

必携書画の落款 

著者名 全国書道普及協会/編著
著者名ヨミ ゼンコク ショドウ フキュウ キョウカイ
出版者 秀作社出版
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107210387728.7/ヒッ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951697049
書誌種別 和図書(一般)
著者名 全国書道普及協会/編著   田中 研彩/監修
著者名ヨミ ゼンコク ショドウ フキュウ キョウカイ タナカ ケンサイ
出版者 秀作社出版
出版年月 2018.1
ページ数 84p
大きさ 26cm
ISBN 4-88265-602-9
分類記号 728.7
分類記号 728.7
書名 必携書画の落款 
書名ヨミ ヒッケイ ショガ ノ ラッカン
副書名 入門から100作例
副書名ヨミ ニュウモン カラ ヒャク サクレイ
内容紹介 落款も書画の内、落款を見れば作者の人柄が判る。落款の基礎知識と印の押し方、落款を入れる位置、署名、付加語、堂号の書体・大きさ、印の書体・形・大きさなどを、歴代能書家・画家の作品を多数取り上げて解説する。

(他の紹介)内容紹介 本書は(1)書画の落款、(2)歴代能書家・画家の落款参考作品、(3)歴代能書家・画家の落款を収めた必携のマニュアル。
(他の紹介)目次 1 書画の落款(落款の意味と歴史
落款印の種類と注意点
署名の知識
落款印の押し方
印材の種類と注意点)
2 歴代能書家・画家の落款参考作品(書の落款参考作品
画の落款参考作品)
3 歴代能書家・画家の落款―僧・書家・画家・学者の落款(僧の落款
書家の落款
画家の落款
学者の落款)
(他の紹介)著者紹介 田中 研彩
 昭和38年習字研究社(古典臨書/山岸薫代表)に所属。昭和49年師範、五段位取得。昭和56年高段位検定通信講座修了。昭和57年〜61年六段、七段、八段位取得。平成元年習字研究社解散。解散後、習研宮崎県連合会を立ち上げ、残留49支部の連合会幹事長となる。平成3年習研宮崎県支部連合会の会長に就任。平成9年辞任退会。準九段位允許。賞暦:社中展にて準大賞4回、奨励賞2回、優秀賞等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。