検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかのソ連 (世界史リブレット)

著者名 松戸 清裕/著
著者名ヨミ マツド キヨヒロ
出版者 山川出版社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105956338238.07/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
芸術-台湾 台湾-歴史-日本統治時代 芸術家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950384193
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松戸 清裕/著
著者名ヨミ マツド キヨヒロ
出版者 山川出版社
出版年月 2005.12
ページ数 90p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-34920-5
分類記号 238.07
分類記号 238.07
書名 歴史のなかのソ連 (世界史リブレット)
書名ヨミ レキシ ノ ナカ ノ ソレン
内容紹介 世界初の社会主義国として成立、約70年にわたり存在したソ連。20世紀に大きな影響を及ぼし、冷戦構造の一方の主役を演じた「超大国」の歴史を振り返る。
著者紹介 1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位修得退学。専攻、ソ連史。北海学園大学法学部助教授。
叢書名 世界史リブレット

(他の紹介)内容紹介 南国台湾をめざして海を渡った日本人画家たち。近代美術の発展に尽くした石川欽一郎・塩月桃甫・郷原古統・木下静涯・立石鐵臣―その後の運命とは。一次資料をもとに50年の軌跡を解き明かす渾身の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 清朝芸術と日本人との邂逅
第2章 台湾近代美術の礎を築いた日本人画家
第3章 台湾美術展覧会誕生の萌芽
第4章 官民挙げての一大プロジェクト 台展とその実情
第5章 台展のインパクトとその後の美術運動
第6章 戦争末期から戦後へ―それぞれの情熱


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。