検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世武家肖像画の研究 

著者名 守屋 正彦/著
著者名ヨミ モリヤ マサヒコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103610309K72/モリ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0103610291K72/モリ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950024615
書誌種別 和図書(一般)
著者名 守屋 正彦/著
著者名ヨミ モリヤ マサヒコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2002.2
ページ数 445p
大きさ 23cm
ISBN 4-585-10083-0
分類記号 721.025
分類記号 721.025
書名 近世武家肖像画の研究 
書名ヨミ キンセイ ブケ ショウゾウガ ノ ケンキュウ
内容紹介 武家肖像画の成立と展開、武家肖像画の地域的展開、長谷川等伯筆成慶院本武田信玄像について、近世武家肖像画に見る像主の神格表現について、集団肖像画の成立、江戸時代における武家肖像画の展開の6章で構成。
著者紹介 1952年生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科芸術学専攻修了。山梨県立美術館学芸課長を経て、筑波大学芸術専門学群等で研究指導を行う。著書に「すぐわかる日本の絵画」など。

(他の紹介)内容紹介 これまでの人生を思い返して、西郷は自分のなすべきことを自覚した。幕府を倒す。二百五十年つづいた時代を終わらせ、新しい一歩を踏み出す。過去のすべてを胸にきざんで力に変え、未来のために尽くすのだ。西郷は短く告げた。「おれは鬼になる」
(他の紹介)著者紹介 小前 亮
 1976年、島根県生まれ。東京大学大学院修了。専攻は中央アジア・イスラーム史。2005年に歴史小説『李世民』(講談社)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。