検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境六法 平成29年版2

出版者 中央法規出版
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107076796519.1/カン/2017-2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
364.5 364.5
労災保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951599368
書誌種別 和図書(一般)
出版者 中央法規出版
出版年月 2017.3
ページ数 1冊
大きさ 21cm
分類記号 519.12
分類記号 519.12
書名 環境六法 平成29年版2
書名ヨミ カンキョウ ロッポウ

(他の紹介)内容紹介 異文化の交差する植民地世界を生きるとは。誤訳の責を一身に負わされる通辞、恋占いにインカをよびだし異端審問にとわれるリマの「魔女」たち…先住民の実存をみごと掬いあげる歴史叙述。
(他の紹介)目次 第1章 インカ王の隷属民―ヤナコーナ、アクリャ、ミティマエス
第2章 植民地時代を生きたヤナコーナたち
第3章 通辞と征服
第4章 コパカバーナの聖母の涙―マリア像の奇蹟と離散のインディオたち
第5章 聖母の信心講とインディオの自由
第6章 アンデス先住民遺言書論序説―十七世紀ペルー植民地社会を生きた三人のインディオ
第7章 異文化の統合と抵抗―十七世紀ペルーにおける偶像崇拝根絶巡察を通じて
第8章 リマの女たちのインカ―呪文におけるインカ表象
第9章 インカ、その三つの顔―古代王権、歴史、反乱
第10章 謝辞と解題
(他の紹介)著者紹介 網野 徹哉
 1960年、東京都に生まれる。1984年、東京大学文学部西洋史学科卒業。1989年、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程中退。東京大学教養学部助手、フェリス女学院大学文学部国際文化学科専任講師等を経て、2012年より東京大学教授。専攻はラテンアメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。