検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和8年 

著者名 石黒 敬章/著
著者名ヨミ イシグロ ケイショウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106677073209.7/イシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
327.67
裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951548430
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石黒 敬章/著
著者名ヨミ イシグロ ケイショウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.9
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-400185-8
分類記号 209.7
書名 昭和8年 
書名ヨミ ショウワ ハチネン
副書名 戦争への足音
副書名ヨミ センソウ エノ アシオト
内容紹介 昭和8年、世界で何が起きていたのか。日本は国際連盟を脱退し世界から孤立。ドイツではヒトラーが政権をとり、アメリカではニューディール政策が開始された。国策通信会社の幻の写真を公開し、激動の時代を振り返る。
著者紹介 1941年生まれ。早稲田大学商学部卒業。石黒コレクション保存会主宰。ゆうもあくらぶ副会長、日本写真芸術学会評議員。「幕末明治の肖像写真」で平成22年度日本写真協会賞学芸賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 制度全体が理解できるよう、項目ごとに関連条文を掲げ、その概要、各条文の解説・経緯・実情・課題等を指摘。法曹関係者必読の書。施行後7年の制度運用の実情・課題にも言及した最新解説。裁判員裁判を担当した裁判官らが加わり、施行後の運用を踏まえ、平成27年法改正の解説も含めて、全面改訂。
(他の紹介)目次 第1章 裁判員法制定の経緯と裁判員制度の目的
第2章 基本構造
第3章 裁判員の選任
第4章 裁判員の参加する裁判の手続
第5章 区分審理と部分判決
第6章 裁判員等の保護のための措置、罰則等
(他の紹介)著者紹介 池田 修
 国家公務員倫理審査会会長。元福岡高等裁判所長官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
合田 悦三
 前橋地方裁判所長・判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安東 章
 最高裁判所事務総局情報政策課長・判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。