検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消え失せた密画 

著者名 エーリヒ・ケストナー/[著]
著者名ヨミ エーリヒ ケストナー
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107221160767.7/イデ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
767.7 767.7
いじめ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952082266
書誌種別 電子書籍
著者名 エーリヒ・ケストナー/[著]   小松 太郎/訳
著者名ヨミ エーリヒ ケストナー コマツ タロウ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2021.2
ページ数 1コンテンツ
分類記号 943.7
分類記号 943.7
書名 消え失せた密画 
書名ヨミ キエウセタ ミツガ
内容紹介 コペンハーゲンの、王立オペラのある広場。肉屋の親方キュルツは、自分にはなんの関わりもない事件の歯車に巻き込まれてしまい…。ナチスによってほとんどの著作が焚書にされるなか、祖国にとどまり執筆したユーモア犯罪小説。

(他の紹介)目次 第1章 個人的な問題、実際的問題、研究プログラムとしての学校現場のいじめ
第2章 「いじめ」の意味と学校でのいじめに関する研究の歴史
第3章 どうすればいじめを発見できるか
第4章 学校におけるいじめとネットいじめについての基本的な知識
第5章 いじめのリスクがあるのは誰か?いじめにはどのような影響があるのか?
第6章 いじめ対策および介入の成果
第7章 いじめ減少への取組とこれからの研究の課題と展望
(他の紹介)著者紹介 森田 洋司
 鳴門教育大学特任教授、大阪市立大学名誉教授、大阪樟蔭女子大学名誉教授・元学長。日本犯罪社会学会会長、日本社会病理学会会長、日本被害者学会会長等、学会の要職を歴任。現在、日本生徒指導学会会長。文部科学省第8期中央教育審議会初等中等教育分科会委員。同省「いじめ防止対策協議会」座長、同省「不登校に関する調査研究協力者会議」座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 一夫
 鳴門教育大学学長。博士(学術)、臨床心理士。京都大学大学院教育学研究科教育方法学専攻博士課程単位取得後退学。1986年5月、京都大学助手教育学部。1988年10月、鳴門教育大学講師学校教育学部。同助教授、教授、理事・副学長を経て、2016年4月より現職。なお、徳島県スクールカウンセラー、京都大学客員教授をそれぞれ約10年間兼務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
葛西 真記子
 鳴門教育大学大学院教授、生徒指導支援センター長。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程前期修了後、アメリカミズーリ大学にてカウンセリング心理学の博士課程に留学、1997年博士号を取得し帰国。1997年4月より現職。臨床心理士として県内のスクールカウンセラーや日本臨床心理士会代議員として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金綱 知征
 甲子園大学心理学部准教授。2000年6月Goldsmiths,Univ.of London卒業、BSc.Psychology。2004年8月Goldsmiths,Univ.of London,Doctoral Course修了、Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。