検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめて学ぶ民俗学 

著者名 市川 秀之/編著
著者名ヨミ イチカワ ヒデユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106538093380.1/ハジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
366.29 366.29
職業 国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951418747
書誌種別 和図書(一般)
著者名 市川 秀之/編著   中野 紀和/編著   篠原 徹/編著   常光 徹/編著   福田 アジオ/編著
著者名ヨミ イチカワ ヒデユキ ナカノ キワ シノハラ トオル ツネミツ トオル フクタ アジオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.9
ページ数 10,309,9p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-07125-8
分類記号 380.1
分類記号 380.1
書名 はじめて学ぶ民俗学 
書名ヨミ ハジメテ マナブ ミンゾクガク
内容紹介 これから民俗学を学び始める大学生の物語に沿って、テーマごとに民俗学の基本や考え方を丁寧に解説。「あたりまえ」と思っている日々の生活を、民俗という新たな視点でとらえ直すきっかけを提供する。
著者紹介 1961年大阪府生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教授。著書に「「民俗」の創出」など。

(他の紹介)内容紹介 私たちはふだんから日本語を使っているので、「国語は得意!」という人は多いかもしれません。一方で、論説文は読めるけれど、物語文や登場人物の心情を理解することが苦手、という人もいますよね。国語の授業では、「日本語という言葉」の使い方を学んでいきます。国語の技能である「読む・聞く・書く・話す」は、社会で活躍するうえで、必ず必要になってきます。どの職業でどんな国語の力が必要とされているのか、この本で具体的にふれて、さらに国語力をみがいてください。
(他の紹介)目次 1章 物語をつくる
2章 声で表現する
3章 困りごとと向き合う
4章 お客さまの力になる
5章 出会いの場をつくる
6章 チームプレーをする
7章 ことばと向き合う


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。