蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
温泉に入ると病気にならない (PHP新書)
|
著者名 |
松田 忠徳/著
|
著者名ヨミ |
マツダ タダノリ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105495535 | 492.5/マツ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 特コレ |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
英語と明治維新 : 語学はいかに近…
江利川 春雄/著
ジュニアクラウン中学英和辞典
田島 伸悟/編,…
日本のこよみ英語表現事典 : 二十…
田中 幹人/著,…
使うための英語 : ELF(世界の…
瀧野 みゆき/著
英文法総解説
町田 健/著
図書館員のための英会話ハンド…国内編
日本図書館協会出…
I am : はじめてであう英語の…
すなやま えみこ…
ケンブリッジ英語百科事典
デイヴィッド・ク…
5語で通じるすごい英語表現 : 9…
倉林 秀男/著,…
理系的英語習得術 : インプットと…
鎌田 浩毅/著
「視点」の違いから見る日英語の表…続
尾野 治彦/著
<シリーズ>英文法を解き明かす …6
内田 聖二/編,…
英語で日本語を考える
片岡 義男/著
英語日本紹介事典 : JAPAPE…
IBCパブリッシ…
日本昔ばなし
カルラ・ヴァレン…
世界中で使える超英会話コミュ力
嶋津 幸樹/著
歴史をたどれば英語がわかる : ノ…
宗宮 喜代子/著
中学英語でもっと読みたくなる洋書の…
林 剛司/著
小学生から知っておきたい英語の?ハ…
田地野 彰/編著…
翻訳に挑戦!名作の英語にふれる
河島 弘美/著
いっしょに翻訳してみない? : 日…
越前 敏弥/著
外資系1年目の英語勉強法 : 英語…
越川 慎司/著
英語の読み方リスニング篇
北村 一真/著
現代英語基礎語辞典
杉田 敏/著
そのまま使える接客英会話フレーズ2…
池田書店編集部/…
英語原典で読む経済学史
根井 雅弘/著
英語抽象名詞の可算性の研究 : 英…
小寺 正洋/著
店員さんの英会話ハンドブック : …
原島 一男/著
英語冠詞ドリル
遠田 和子/著
どんどん売れる!店員さんの接客フレ…
加藤 勤/著,閔…
グローバルに働くためのビジネス英文…
エド・ジェイコブ…
日本英学者人名事典
出来 成訓/編著…
日経サイエンスで鍛える科学…心理学編
鈴木 光太郎/監…
英語の時間 : 学校の学びを社会で…
松井 大助/著,…
やっぱり英語をやりたい!
鳥飼 玖美子/著
英語日記パーフェクト表現辞典
石原 真弓/著
英語の発音と綴り : なぜwalk…
大名 力/著
アメリカの幼稚園ではこうやって英語…
リーパー・すみ子…
物語、英語で読んでみない?
佐藤 和哉/著
World Englishes入門…
大石 晴美/編
セミコロン : かくも控えめであま…
セシリア・ワトソ…
英語で伝える日本の文化・観光・世界…
山口 百々男/著…
シェイクスピアはどのような方法でこ…
米倉 綽/著
テンプレート式理系の英語論文術 :…
中山 裕木子/著
目でみるえいごのずかん
おかべ たかし/…
ニャンたん : 猫英単語 : 初級…
頴川 栄治/著,…
吾輩は英語がペラペラである : ニ…
大澤 法子/著,…
そのまま仕事で使える英語表現189
キャサリン・A.…
世界が広がる英文読解
田中 健一/著
英語の記号・書式・数量表現のしくみ
大名 力/著
短編作品を英語で楽しむ : 自然な…
こいけ かずとし…
名作ミステリで学ぶ英文読解
越前 敏弥/著
科学・技術英語の語法百科
篠田 義明/著
英語脳スイッチ! : 見方が変わる…
時吉 秀弥/著
みんなの接客英語 : 全業種で使え…
広瀬 直子/著
日本の歴史 : 日英対訳
西海 コエン/著…
英語教師のための第二言語習得論入門
白井 恭弘/著
英語達人列伝2
斎藤 兆史/著
お茶会へようこそ! : 茶道をたの…
樋泉 稟/文,樋…
英語と日本人 : 挫折と希望の二〇…
江利川 春雄/著
英語対訳で読む日本の歴史 : 意外…
中西 康裕/監修…
多文化理解のための国際英語文化入門
ウェルズ恵子/編
読解力をきたえる英語名文30
行方 昭夫/著
シンプルで伝わる英語表現 : 日本…
倉林 秀男/著,…
英文学者がつぶやく英語と英国文化を…
安藤 聡/著
教養の語源英単語
清水 建二/著
フローチャートでわかる英語の冠詞
遠田 和子/著
A Field Trip : えん…
アレン玉井光江/…
Rainbows : The Ma…
村松 麻里/文,…
英語教育論争史
江利川 春雄/著
A Pill Bug : ダンゴム…
アレン玉井光江/…
英語は決まり文句が8割 : 今日か…
中田 達也/著
音読JAPAN : 英語でニッポン…
浦島 久/著
日経サイエンスで鍛える科…SDGs編
日経サイエンス編…
エリック・カールのえいごがいっぱい…
エリック・カール…
ニューヨークが教えてくれた“私だけ…
岡田 光世/著
薬局・病院ですぐに使える英会話フレ…
原 博/著,Er…
やさしい大学図書館員のサバイバルイ…
早稲田大学アカデ…
英文精読教室第5巻
柴田 元幸/編・…
英文精読教室第6巻
柴田 元幸/編・…
理工系のAI英作文術 : 誰でも簡…
西山 聖久/著
日本の「英文法」ができるまで
斎藤 浩一/著
数学も英語も強くなる!直訳では伝わ…
馬場 博史/著
ネイティブが教える日本人研究者のた…
エイドリアン・ウ…
ひらめき!英語迷言教室 : ジョー…
右田 邦雄/著
和英:日本の文化・観光・歴史辞典
山口 百々男/編…
英語学習の科学 : Q&A
中田 達也/編,…
東京VS大阪 : 外国人も驚く2大…
安部 直文/著,…
英語の階級 : 執事は「上流の英語…
新井 潤美/著
英訳された日本文学を読む
野間 正二/著
ALT<外国語指導助手>のひみつ …
マンガデザイナー…
書ける・話せる新しい中学英語辞典
旺文社/編
日本の経済
小林 佳代/著,…
英語のジェンダー
神崎 高明/著
英語の語源大全 : 時間を忘れるほ…
清水 建二/著,…
英語ことば図鑑5000 : Pic…
アレン玉井光江/…
英語の新常識
杉田 敏/著
うんちってえいごでなんていうの?
平田 昌広/ぶん…
中学英語「再」入門 : 日本語と比…
澤井 康佑/著
新・日本の論点
ジェームス・M.…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950799300 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
松田 忠徳/著
|
著者名ヨミ |
マツダ タダノリ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
231,13p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-77646-0 |
分類記号 |
492.54
|
分類記号 |
492.54
|
書名 |
温泉に入ると病気にならない (PHP新書) |
書名ヨミ |
オンセン ニ ハイルト ビョウキ ニ ナラナイ |
内容紹介 |
なぜ日本人は昔から温泉が好きなのか? 日本人にとって温泉は、くつろぎの場であるとともに、免疫力を高めるもっとも身近な健康管理の場だった-。温泉を活用した、自然治癒力の簡単な高め方を温泉教授が伝授する。 |
著者紹介 |
1949年北海道生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。文学博士。札幌国際大学観光学部教授(温泉学)、旅行作家。温泉学の第一人者。著書に「温泉教授の温泉ゼミナール」など。 |
叢書名 |
PHP新書
|
(他の紹介)内容紹介 |
ぼく、子犬のボジョレー!まちに津波がおそってきて、港にいたぼくとフレディはおおあわて。どうして津波はおきるんだろう?ぼくといっしょに、災害のしくみを学ぼう! |
(他の紹介)目次 |
1 津波はとつぜんやってくる 2 津波の高さと力 3 津波はどうやっておこる? 4 津波のスピード 5 津波からにげる! 6 津波の備え 7 津波はくりかえしやってくる 8 稲むらの火 9 地形によるちがい 10 なぜわかる!?津波の観測システム 11 津波災害の記憶 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴山 元彦 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学野外講座「天然石探し」「親子で化石探し」「名水めぐり」「地学散歩」などの地学関係の講座を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戟 忠希 (株)HOKOネットワーク代表取締役社長、NPO法人「地盤・地下水環境NET」専務理事、一般社団法人知財経営ネットワーク理事。技術士(応用理学部門、総合技術監理部門)、APEC ENGINEER(Civil,Structual)、環境計量士、一級土木施工管理技士。1954年大阪府生まれ。大阪市立大学理学部卒。大手建設コンサルタント会社勤務の後、独立し現在に至る。近年は、科学技術の振興および環境保全活動の推進、企業の技術評価や技術移転などを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まつした くにこ 兵庫県豊岡市生まれ。三重短期大学被服卒。インナーアパレルに勤務後独立、子供服の企画・デザインを手がける。2002年(株)モンキャラメルを設立後、キャラクターデザインやアニメーション制作に携わる。2010年心肺蘇生法学習用DVD“たたかう!救急アニメ 救え!ボジョレー!!”を制作。学校や消防をはじめ、全国の講習会で広く利用されている。近年は、大阪市消防局の『ボジョレーに教わる救命ノート』、豊中市消防局の救急キャラクターなど、救急関係の学習コンテンツも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ