検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

越境する認知科学 3

著者名 日本認知科学会/編
著者名ヨミ ニホン ニンチ カガクカイ
出版者 共立出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107979023007.1/エッ/3貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
291.51
軍隊-歴史 スポーツ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951911362
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本認知科学会/編
著者名ヨミ ニホン ニンチ カガクカイ
出版者 共立出版
出版年月 2020.2
ページ数 11,298p
大きさ 20cm
ISBN 4-320-09463-5
分類記号 007.1
分類記号 007.1
書名 越境する認知科学 3
書名ヨミ エッキョウ スル ニンチ カガク
内容紹介 従来の研究領域や方法を越境して拡大・深化し続けている認知科学が明らかにした知性の姿を紹介。3は、子どもの言語の習得過程を追いながら、言語が人間にとってユニークな存在となっていく過程を探る。
信号、記号、そして言語へ
佐治 伸郎/著

(他の紹介)内容紹介 弾圧・抑圧といった視点から語られがちな戦前・戦時下の日本の軍隊とスポーツをめぐる関係性を多くの史料から描き直し、欧米の事例とも比較して、日本の特異性を浮き彫りにする。戦前から戦時下、敗戦へといたる過程での男性性や鍛錬・娯楽のバランス、そして皇室・軍隊・スポーツのトライアングルの変容を見定めて、軍隊とスポーツの新たな歴史を描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 戦前の軍隊とスポーツ(海軍とスポーツ
陸軍とスポーツ
デモクラシー時代の軍民関係
欧米の軍隊とスポーツ)
第2部 戦時下の軍隊とスポーツ(海軍とスポーツ
陸軍とスポーツ
軍隊とスポーツの日米比較)
(他の紹介)著者紹介 高嶋 航
 1970年、大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科准教授。専攻は東洋史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。