検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 「資料情報」から雑誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

雲母

巻号名 昭和30年10月号
刊行情報:通番 00461
刊行情報:発行日 19551001
出版者 雲母社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0202677761貸閲複可在庫 2階地域

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
385.97 385.97
包装

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950283745
巻号名 昭和30年10月号
刊行情報:通番 00461
刊行情報:発行日 19551001
出版者 雲母社

(他の紹介)内容紹介 歴史を動かした真の原動力は、何だったのか?民衆とともに戦後を生き抜き、反戦を訴え続けた歴史家が、70年を総括する。
(他の紹介)目次 戦争とは何であったか
敗戦―一九四五年八月十五日と私
占領時代―復学、村の教師に
朝鮮戦争下に―カチューシャの青春
安保闘争を契機に、民衆史を拓く
ベトナム戦争下の学生反乱
渡米、そしてユーラシアの旅へ
高度経済成長の闇―水俣調査団へ
日本はこれでいいのか市民連合と歴博の創立
一九八九年―昭和の終焉と激動する世界
世紀末の政界激変
二十一世紀の波乱の幕開け
東日本大震災と国際テロの時代
(他の紹介)著者紹介 色川 大吉
 1925年千葉県生まれ。東京大学文学部卒。東京経済大学名誉教授。専門は日本近代史、思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。