検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代の科学者 2

著者名 西田 知己/著
著者名ヨミ ニシダ トモミ
出版者 汐文社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106388093402/ニシ/2貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西田 知己 たごもり のりこ
2014
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 災害復興

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951247155
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西田 知己/著   たごもり のりこ/絵
著者名ヨミ ニシダ トモミ タゴモリ ノリコ
出版者 汐文社
出版年月 2014.3
ページ数 47p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-2056-4
分類記号 402.105
分類記号 402.105
書名 江戸時代の科学者 2
書名ヨミ エド ジダイ ノ カガクシャ
内容紹介 江戸時代に活躍した科学者のくらしぶりや、発明・発見について、豊富なイラスト・写真とともに、新聞形式で紹介。2は、関東・中部地方で活動した杉田玄白や佐久間象山などを取り上げる。体験学習も収録。
著者紹介 1962年生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻・博士後期課程単位取得退学。江戸文化研究家。著書に「江戸の算数」「江戸のくずし字学習図鑑」「江戸ちえ」など。
関東・中部・伊能忠敬ほか

(他の紹介)内容紹介 みずからも被災しながら、命をかけて被災者を救った医師や自衛隊、日本の各地から駆けつけ、力を合わせたボランティア…。未曾有の大災害を乗り越えるため、人びとはなにを考え、どう行動したのでしょうか。
(他の紹介)目次 01 「列車が走る」日常を取りもどす 三陸鉄道の再開
02 写真を救い、思い出を守る 写真救済プロジェクト
03 命を救い、命の尊さを知った 陸上自衛隊多賀城駐屯地の救援活動
04 1つでも多くの命を救う 石巻赤十字病院の災害医療
05 人のつながりと笑顔を PEP Kids Koriyamaの設立
06 震災を考える「きっかけ」をつくる きっかけバス47
(他の紹介)著者紹介 赤坂 憲雄
 1953年、東京都生まれ。福島県立博物館館長。学習院大学教授。専門は、東北文化論と日本思想史。「東北学」を提唱し、地域学の可能性を問いかける研究を行ってきた。東日本大震災後は、東日本大震災復興構想会議委員などを務めるかたわら、被災地を歩き、講演・執筆活動に取り組んでいる。おもな著書に、『岡本太郎の見た日本』(ドゥマゴ文学賞・芸術選奨文部科学大臣賞受賞、岩波書店)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。