検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア新時代の日本と台湾 (台湾研究叢書)

著者名 西川 潤/編
著者名ヨミ ニシカワ ジュン
出版者 明石書店
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105495113319.1/ヒガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950799695
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西川 潤/編   蕭 新煌/編
著者名ヨミ ニシカワ ジュン ショウ シンコウ
出版者 明石書店
出版年月 2010.2
ページ数 362p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-3141-6
分類記号 319.10224
分類記号 319.10224
書名 東アジア新時代の日本と台湾 (台湾研究叢書)
書名ヨミ ヒガシアジア シンジダイ ノ ニホン ト タイワン
内容紹介 東アジア新時代の到来が叫ばれる今日において、文化的、歴史的にも日本と深い関係を有する隣国、台湾をどう見るべきか? 2008年の国民党新政権の発足後の台湾の動向を焦点に当てつつ、日台関係の今後を展望する。
著者紹介 早稲田大学名誉教授。同大学台湾研究所顧問。専門は日台関係。
叢書名 台湾研究叢書

(他の紹介)内容紹介 経費削減のヒントがここに!全国429選管事務局へのアンケート及び、インタビュー取材をもとに構成。横浜市と府中市の実際の運営マニュアルも掲載。
(他の紹介)目次 第1章 「これからの選挙管理事務運営」に寄せて(選挙管理委員会をとりまく現状について
選挙管理委員会が抱えている問題について
選挙管理委員会について今後の展望)
第2章 選管が抱える問題点と対応策(外部スタッフ活用ガイド
経費削減方策
その他の問題点)
第3章 自治体の取り組みレポート(神奈川県横浜市編
東京都府中市編
茨城県阿見町編)
第4章 全国429選挙管理委員会アンケート結果(アンケート集計結果
アンケート用紙)
第5章 資料編(「投票事務のしおり」横浜市・区選挙管理委員会
「障害者・高齢者の方への投票所接遇マニュアル“抜粋版”」横浜市・区選挙管理委員会(協力 横浜市身体障害者団体連合会)
「臨時職員(学生アルバイト)投票事務マニュアル」府中市選挙管理委員会)


目次


内容細目

1 序章   9-24
西川 潤/著
2 東アジアの平和と台中、日台関係   27-62
西川 潤/著
3 東アジアをめぐる国際構造と中国・台湾   63-95
天児 慧/著
4 馬英九政権と台湾・日本の関係   96-106
蕭 新煌/著 蕭 良其/著
5 台湾経済は空洞化するか?   107-133
赤羽 淳/著
6 高度化し、水平化する日台企業間関係   134-155
佐藤 幸人/著
7 ポストコロニアル台湾における重層構造   日本と中華   159-193
黄 智慧/著
8 台湾史と国共史の間   日本語世代から新台湾人世代へ   194-209
丸川 哲史/著
9 台北西門町に見る東京的消費風景   脱領域から再領域化へ   210-238
李 明【ソウ】/著
10 演歌の在地化   重層的な植民地文化からの自助再生の道   239-300
陳 培豐/著
11 日本の台湾統治思想   後藤新平、田健治郎、矢内原忠雄   303-326
西川 潤/著
12 台湾旧慣調査の歴史的意義   327-346
春山 明哲/著
13 台湾文学史上における『民俗臺灣』   347-362
陳 艶紅/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。