検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あらびるでな 

著者名 秦 達夫/著
著者名ヨミ ハタ タツオ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106462112386.1/ハタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951331130
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秦 達夫/著
著者名ヨミ ハタ タツオ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2014.12
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 19×26cm
ISBN 4-7840-7251-4
分類記号 386.152
分類記号 386.152
書名 あらびるでな 
書名ヨミ アラビルデナ
副書名 遠山郷霜月祭
副書名ヨミ トオヤマゴウ シモツキマツリ
内容紹介 太陽の復活“生まれ清まれり”の神事から繰り広げられる神々との交流-。遠山郷出身の風景写真家が、20年にわたって撮影し続けた霜月祭の写真集。

(他の紹介)内容紹介 里人に継承される魂の聲。太陽の復活“生まれ清まれり”の神事から繰り広げられる神々との交流。ドラマチックなストーリーと里人の豊かな表情に迫る。撮影期間20年―。遠山郷出身の風景写真家が写し続けた祭り写真集。
(他の紹介)著者紹介 秦 達夫
 1970年長野県飯田市南信濃生まれ。自動車販売会社退職後、バイクショップに勤務。後に写真家に転身。写真家竹内敏信氏のアシスタントを経て独立。故郷の湯立神楽「霜月祭」を題材とした『あらびるでな』で第8回藤本四八写真賞受賞。日本写真家協会会員、日本写真協会会員、Foxfireフィールドスタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。