検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石川あるある 

著者名 宮本 南吉/著
著者名ヨミ ミヤモト ナンキチ
出版者 TOブックス
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106462096361.4/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
361.42 361.42
石川県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951331128
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮本 南吉/著   風呂前 有/画   銅 萬福/画
著者名ヨミ ミヤモト ナンキチ フロマエ アリ ドウ マンプク
出版者 TOブックス
出版年月 2014.12
ページ数 159p
大きさ 18cm
ISBN 4-86472-326-8
分類記号 361.42
分類記号 361.42
書名 石川あるある 
書名ヨミ イシカワ アルアル
内容紹介 県民のソウルフードといえば「8番らーめん」、お年寄りは「ありがとう」の代わりに「気の毒なー」と言う、香林坊に109があるのが密かな自慢…。石川の“あるある”ネタを一挙公開!
著者紹介 1976年石川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

(他の紹介)内容紹介 松井秀喜、金沢カレー、109だってある…加賀百万石の栄光に彩られた石川県の表も裏も描き尽した240ネタを一挙公開!
(他の紹介)目次 第1章 石川「グルメ」あるある
第2章 石川「方言」あるある
第3章 石川「文化」あるある
第4章 石川「人」あるある
(他の紹介)著者紹介 宮本 南吉
 1976年、石川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
風呂前 有
 大阪出身、金沢美術工芸大学芸術専攻卒。漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
銅☆萬福
 宮城県出身。2007年アフタヌーン四季大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。