蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化 Volume2
|
出版者 |
国際日本文化研究センター
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104570189 | 210.04/アジ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界開発報告2023
世界銀行/編著
世界開発報告2022
世界銀行/編著
世界開発報告2021
世界銀行/編著
世界開発報告2020
世界銀行/編著
世界開発報告2019
世界銀行/編著
世界開発報告2018
世界銀行/編著
世界開発報告2017
世界銀行/編著
世界経済・社会統…2013・2014
世界銀行/編,秋…
世界開発報告2016
世界銀行/編著
世界開発報告2015
世界銀行/編著
世界経済・社会統計2012
世界銀行/編,秋…
世界開発報告2014
世界銀行/編著
世界経済・社会統計2011
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2013
世界銀行/編著
世界経済・社会統計2010
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2012
世界銀行/編著
世界開発報告2011
世界銀行/編著
世界経済・社会統計2009
世界銀行/編,鳥…
天災と人災 : 惨事を防ぐ効果的な…
世界銀行/共編,…
世界開発報告2010
世界銀行/編著
世界経済・社会統計2008
世界銀行/編,鳥…
世界銀行アトラス 人間の安全保障は…
世界銀行/編著,…
人と経済の世界地図 : 社会・環境…
世界銀行東京事務…
国境を越える高等教育 : 教育の国…
OECD教育研究…
世界開発報告2009
世界銀行/著
世界経済・社会統計2007
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2008
世界銀行/著
世界経済・社会統計2006
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2005
世界銀行/[編]
インフラストラクチャーの改革 : …
Ioannis …
世界開発報告2004
世界銀行/[編]
世界経済・社会統計2003
世界銀行/編,鳥…
世界開発金融統計2003
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2003
世界銀行/[編]
世界開発金融統計2002
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2002
世界銀行/[編]
世界経済・社会統計2002
世界銀行/編,鳥…
世界開発金融統計2001
世界銀行/編,鳥…
世界経済・社会統計2001
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2000/2001
世界銀行/[編]
世界経済・社会統計2000
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告1999/2000
世界銀行/著
世界経済統計'95
世界銀行/編,鳥…
東アジアの奇跡 : 経済成長と政府…
世界銀行/著,海…
世界銀行年次報告1982
世界銀行/[編]…
世界開発報告1981
世界銀行/[編]…
世界銀行年次報告1981
世界銀行/[編]…
前へ
次へ
昔々、アナトリアで
ヌリ・ビルゲ・ジ…
こびと大研究
なばた としたか…
こびと観察入門 : ユキオト ハタ…
なばた としたか…
かいけつゾロリのクイズ王
原 ゆたか/さく…
おしりたんてい ププッきえたおべん…
トロル/さく・え
がっこうのおばけずかん : あかず…
斉藤 洋/作,宮…
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
いえのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
ぼくのニセモノをつくるには
ヨシタケ シンス…
うみの100かいだてのいえ
いわい としお/…
がっこうのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリの大まじんをさがせ!…
原 ゆたか/さく…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂3
廣嶋 玲子/作,…
がっこうのおばけずかん : ワンデ…
斉藤 洋/作,宮…
わんぱくだんのひみつきち
ゆきの ゆみこ/…
鍵のない夢を見る前篇
辻村 深月/原作
おたすけこびととあかいボタン : …
なかがわ ちひろ…
はじめてのヘアアレンジめちゃかわテ…
榊 美奈子/監修
ケーキになあれ!
ふじもと のりこ…
おさるのジョージピザをつくる
M.レイ/原作,…
ようかいえんにいらっしゃい
白土 あつこ/作…
給食番長
よしなが こうた…
恐竜トリケラトプスとカルノタウルス…
黒川 みつひろ/…
妖怪交通安全
広瀬 克也/作
おさるのジョージはいしゃさんへいく
M.レイ/原作,…
ももんちゃんぴょ〜ん
とよた かずひこ…
かえってきたへんしんトンネル
あきやま ただし…
あいさつ団長
よしなが こうた…
どんぐりむらのほんやさん
なかや みわ/さ…
飼育係長
よしなが こうた…
あかちゃんだっこ
いしかわ こうじ…
どうぶつしんちょうそくてい
聞かせ屋。けいた…
おもしろい話、集めました。2
秋木 真/作,こ…
はなかっぱとひのかっぱ
あきやま ただし…
忍たま乱太郎[58]
尼子 騒兵衛/原…
舟を編む
石井 裕也/監督…
どうぶつたいじゅうそくてい
聞かせ屋。けいた…
しんかんせんでビューン
視覚デザイン研究…
おさるのジョージどうぶつだいすき
M.レイ/原作,…
おえかきしりとり
新井 洋行/作,…
とっておきの名探偵
杉山 亮/作,中…
フランス人は10着しか服を持…[1]
ジェニファー・L…
Nのために
湊 かなえ/著
こびとづかん
なばた としたか…
むすんでひらいて
新井 洋行/構成…
おさるのジョージねむれないよる
M.レイ/原作,…
きょうりゅうようちえん
のぶみ/さく
レジのひみつ
おがた たかはる…
おばけのひみつしっちゃった!?
むらい かよ/著
鑑定士と顔のない依頼人
ジュゼッペ・トル…
キャベたまたんていきょうふのおばけ…
三田村 信行/作…
やまのおんがくか
水田 詩仙/訳詩…
はなかっぱおかあさんといっしょに
あきやま ただし…
ルルとララのコットンのマカロン
あんびる やすこ…
ジュニア空想科学読本2
柳田 理科雄/著…
999ひきのきょうだいのおとうと
木村 研/文,村…
まじょ子とこおりの女王さま
藤 真知子/作,…
ダダダダダディーマン
みやにし たつや…
くろねこさんしろねこさん
得田 之久/ぶん…
いちごパフェエレベーター
石崎 なおこ/作…
おひめさまようちえんのアイドル
のぶみ/さく
ちっちゃなトラックレッドくんとピン…
みやにし たつや…
ことりのうち
さとう わきこ/…
ジュニア空想科学読本3
柳田 理科雄/著…
おもしろい話、集めました。3
こぐれ 京/作,…
羽生善治の定跡の教科書
羽生 善治/著
おばけのやだもん
ひらの ゆきこ/…
いろいろバナナ
山岡 ひかる/作
赤い仮面は知っている
藤本 ひとみ/原…
うみの100かいだてのいえ
いわい としお/…
はじめての恐竜えほん
冨田 幸光/監修
とんとんとんとんひげじいさん
藤本 ともひこ/…
カレーちゃん
きたがわ めぐみ…
おばけのうらみはらします
むらい かよ/著
ぼく、仮面ライダーになる…ドライブ編
のぶみ/さく
ハロウィン★ナイト![3]
相川 真/作,黒…
氷の上のプリンセス[2]
風野 潮/作,N…
ちこく姫
よしなが こうた…
忍たま乱太郎[59]
尼子 騒兵衛/原…
職員室の日曜日
村上 しいこ/作…
まんがとイラストの描き方 : い…1
まんがイラスト研…
おおかみだあ!
セドリック・ラマ…
鍵のない夢を見る後篇
辻村 深月/原作
奇跡の人
原田 マハ/著
ねこのピートだいすきなよっつのボタ…
エリック・リトウ…
あめのひえんそく
まつお りかこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
へいわってすてきだね
安里 有生/詩,…
むしばあちゃん
苅田 澄子/さく…
うんたろさん うんちどろぼうのひみ…
山脇 恭/作,は…
ピヨピヨはじめてのキャンプ
工藤 ノリコ/著
ハロウィン★ナイト![2]
相川 真/作,黒…
おたまじゃくしのしょうがっこう
かこ さとし/作…
5分後に意外な結末5
妖精のパン屋さん
斉藤 栄美/作,…
カッパもやっぱりキュウリでしょ?
シゲタ サヤカ/…
まいごのおばけしりませんか?
むらい かよ/著
オズのまほうつかい : ねがいをか…
ライマン・フラン…
むしホテルへようこそ
きねかわ いつか…
前へ
次へ
都市再開発 デトロイト-政治・行政 トリノ-政治・行政
人口減少時代の再開発 : 「沈む街…
NHK取材班/著
ニューヨークのパブリックスペース・…
中島 直人/編著…
図説関東大震災の全容
武村 雅之/著
コミュニティ・アセットによる地域再…
田島 則行/著
シン・街づくり本 : 商業施設新…下
シン・街づくり本 : 商業施設新…上
まちづくりのコーディネーション :…
角谷 嘉則/著
空き不動産問題から考える地方都市再…
箸本 健二/編,…
首都改造 : 東京の再開発と都市政…
源川 真希/著
再開発は誰のために? : 欺罔と浮…
竹居 治彦/著
都市再開発法解説 : 逐条解説
国土交通省都市局…
仮設市街地整備論 : 避難生活に日…
関口 太一/著,…
土壌汚染地から「地域の宝」へ : …
Brownfie…
再開発50周年協賛企業・団体 : …
時代を画した再開発事業 : 都市再…
水辺の賑わいをとりもどす : 世界…
中野 恒明/著
コミュニティによる地区経営 : コ…
大野 秀敏/ほか…
オリンピックと東京改造 : 交通イ…
川辺 謙一/著
地方版エリアマネジメント
上野 美咲/著
フランスの地方都市にはなぜシャッタ…
ヴァンソン藤井由…
リノベーションの新潮流 : レガシ…
松永 安光/著,…
リノベーションまちづくり : 不動…
清水 義次/著
持続可能な都市再生のかたち : ト…
矢作 弘/編,阿…
建築転生 : 世界のコンバージョン…
小林 克弘/編著…
進化する東京駅 : 街づくりからエ…
野崎 哲夫/著
創造都市への挑戦 : 産業と文化の…
佐々木 雅幸/著
まちづくりの論理と実践 : 都市中…
濱田 恵三/著
神戸の震災復興事業 : 2段階都市…
中山 久憲/著
ダドリー通り : 破壊された街の再…
ピーター・メドフ…
都市をリノベーション : THE …
馬場 正尊/著
リバーウォークの魅力と創造 : 川…
吉川 勝秀/著
地方都市中心市街地の再生
衣川 恵/著
道路は、だれのものか : 交通革新…
森川 高行/著
地域小売商業の再生とまちづくり
小川 雅人/著
都市再開発法解説 : 逐条解説
国土交通省都市・…
イギリスの水辺都市再生 : ウォー…
樋口 正一郎/著
シャッター通り再生計画 : 明日か…
足立 基浩/著
逐条都市再開発法 : 再開発コーデ…
市街地再開発事業の税務・会計 : …
嶋田 靖彦/著
まちづくりの個性と価値 : センチ…
足立 基浩/著
ライネフェルデの奇跡 : まちと団…
WOLFGANG…
都市と商業 : 中心市街地再生の新…
三谷 真/編著,…
逐条都市再開発法 : 再開発コーデ…
都市と河川 : 世界の「川からの都…
吉川 勝秀/編著…
世界のコンバージョン建築
小林 克弘/編著…
日本版スローシティ : 地域固有の…
久繁 哲之介/著
再開発関係法令集2008
舟運都市 : 水辺からの都市再生
三浦 裕二/編著…
世界のSSD100 : 都市持続再…
東京大学cSUR…
新・都市論TOKYO
隈 研吾/著,清…
衰退を克服したアメリカ中小都市のま…
服部 圭郎/著
日本型まちづくりへの転換 : ミニ…
青木 仁/著
京都市における中心市街地の再生 :…
逐条都市再開発法 : 再開発コーデ…
街の復興カルテ2005年度版
再開発関係法令集2006
中心市街地活性化とまちづくり会社
日本建築学会/編
土地区画整理法・都市再開発法の解説…
市街地整備法制研…
東京プロジェクト : “風景”を変…
平本 一雄/編著…
都市再生最前線 : 実践!都市の再…
伊藤 滋/編著
定常型都市への模索 : 地方都市の…
矢作 弘/編,小…
都市開発ファイナンスのいま : 最…
都市開発ファイナ…
エリアマネジメント : 地区組織に…
小林 重敬/編著…
持続可能な都市 : 欧米の試みから…
福川 裕一/著,…
街の復興カルテ2004年度版
都市経済再生のまちづくり
小長谷 一之/著
オーダー・メイドの街づくり : パ…
鳥海 基樹/著
街の復興カルテ2003年度版
都市再開発法解説 : 逐条解説
国土交通省都市・…
ミュージアムが都市を再生する : …
上山 信一/著,…
中心市街地再生と持続可能なまちづく…
中出 文平/編著…
「都市再生」を問う : 建築無制限…
五十嵐 敬喜/著…
街の復興カルテ2002年度版
中心市街地の活性化に向けて
山梨学院大学行政…
街の復興カルテ2001年度版
中心商業地は甦るか : 商店街活性…
深貝 哲郎/著
日本の都市再開発 : 市街地再開…5
全国市街地再開発…
街は、要る! : 中心市街地活性化…
蓑原 敬/著,河…
マルチメディア都市の戦略 : シリ…
小長谷 一之/編…
大規模開発地区関連交通計画マニュア…
建設省都市局都市…
民間再開発促進の手引 : 改正都市…
建設省都市局/監…
都市再開発法解説 : 逐条解説
建設省都市局都市…
都市はよみがえるか : 地域商業と…
矢作 弘/著
まちの再生ハンドブック : パート…
優良建築物等整備…
街の復興カルテ[1996年度版]
震災復興調査研究…
パートナーシップによるまちづくり …
秋本 福雄/著
阪神復興 : 被災地発21世紀の都…
吉田 和男/編著
優良再開発事例集 : 優良再開発建…
全国市街地再開発…
大震災復興への警鐘
内橋 克人/著,…
日本の都市再開発 : 市街地再開…4
全国市街地再開発…
市街地再開発事業による住宅供給方策
都市再生の政治経済学 : 日米都市…
重森 暁/編,遠…
街を内包する駅・空港 : 付加価値…
岡 並木/編著
日本の都市再開発 : 市街地再開…3
社団法人全国市街…
都市再開発の税実務
光多 長温/著,…
再開発地区計画の手引
再開発地区計画研…
大阪市臨海部再生に向けての整備モデ…
都市再生のパラダイム : J・W・…
窪田 陽一/編・…
都市再開発における共同化問題と信託…
財政経済協会/[…
日本の都市再開発 : 市街地再開…2
社団法人全国市街…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950860303 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
出版者 |
国際日本文化研究センター
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
10,151p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
210.04
|
分類記号 |
210.04
|
書名 |
アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化 Volume2 |
書名ヨミ |
アジア タイヘイヨウ チイキ ニ オケル グローバリゼイション ローカリゼイション ト ニホン ブンカ |
|
Singapore Symposium |
(他の紹介)内容紹介 |
急激な人口減少と産業の衰退のために、世界中の都市が「縮小」し、時に破綻している。しかしそこには、空き家や荒廃地、廃校といった不良資産化した「空き」を再活用し「小さく、賢く、成長する」ための挑戦も存在した。破綻からの再生を目指すデトロイトとトリノの試みからその具体策を学び、日本が進むべき道を導き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 縮小都市の時代 第1章 甦るデトロイト―財政破綻から、都市再生の胎動へ(縮小と破綻の事情―都市構造の矛盾 都市再生の息吹を訪ねる―自生的な営み) 第2章 トリノを再位置化する―ポストフォーディズムの都市づくり(「都市イメージ」を更新する 「都市空間」を再構築する―「場の創造」戦略) 第3章 人口減少と高齢化の最先端を走る日本(パラダイムを転換する 集約型都市圏構造を形成する 空洞化した都市を甦らせる) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢作 弘 1947年東京生まれ。1971年横浜市立大学卒、日本経済新聞ロサンゼルス支局長、編集委員、オハイオ州立大学/ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員研究員、大阪市立大学大学院創造都市研究科教授などを経て、龍谷大学政策学部教授、ジャーナリスト、博士(社会環境科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 Japan and a New Asian Order
3-15
-
Purnendra JAIN/著
-
2 Maritime Asia as the Pivot of Globalization in Historical Perspective
17-23
-
KAWAKATSU Heita/著
-
3 戦後日本の米兵と日本人売春婦
もうひとつのグローバリゼーション
27-35
-
田中 雅一/著
-
4 Japanese Budō in South East Asia
Shōrinji Kempō in Indonesia
37-50
-
Alexander C.BENNETT/著 Duncan R.MARK/著
-
5 Chōnaikai at a Crossroad
Rethinking the Japanese Traditional Neighborhood Association in Urban Governance
53-65
-
Raphaella Dewantari DWIANTO/著
-
6 Hello Work Sayonara Koyō?
Less Secure Employment and the Zeitgeist of Japan's Lost Decade
67-85
-
Scott NORTH/著
-
7 Eating to Become Japanese
Mealtimes Culture and Organization in Two Japanese Day‐Care Centers
87-100
-
Eyal BEN‐ARI/著
-
8 Hospitality and the Negotiation of Difference
The Role of Food and Drink in the Russian Discovery of Japan
101-114
-
David N.WELLS/著
-
9 A Japanese Banker Views the South Seas
An Assessment of Opportunity and Risk in Prewar Southeast Asia
117-127
-
James C.BAXTER/著
-
10 Japanese Contemporary Art and Globalization
Largely Seen from Participation in the Venice Biennale
131-149
-
John CLARK/著
前のページへ