検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化 Volume2

出版者 国際日本文化研究センター
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104570189210.04/アジ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

世界銀行
2014
都市再開発 デトロイト-政治・行政 トリノ-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950860303
書誌種別 和図書(一般)
出版者 国際日本文化研究センター
出版年月 2010.3
ページ数 10,151p
大きさ 26cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
書名 アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化 Volume2
書名ヨミ アジア タイヘイヨウ チイキ ニ オケル グローバリゼイション ローカリゼイション ト ニホン ブンカ
Singapore Symposium

(他の紹介)内容紹介 急激な人口減少と産業の衰退のために、世界中の都市が「縮小」し、時に破綻している。しかしそこには、空き家や荒廃地、廃校といった不良資産化した「空き」を再活用し「小さく、賢く、成長する」ための挑戦も存在した。破綻からの再生を目指すデトロイトとトリノの試みからその具体策を学び、日本が進むべき道を導き出す。
(他の紹介)目次 序章 縮小都市の時代
第1章 甦るデトロイト―財政破綻から、都市再生の胎動へ(縮小と破綻の事情―都市構造の矛盾
都市再生の息吹を訪ねる―自生的な営み)
第2章 トリノを再位置化する―ポストフォーディズムの都市づくり(「都市イメージ」を更新する
「都市空間」を再構築する―「場の創造」戦略)
第3章 人口減少と高齢化の最先端を走る日本(パラダイムを転換する
集約型都市圏構造を形成する
空洞化した都市を甦らせる)
(他の紹介)著者紹介 矢作 弘
 1947年東京生まれ。1971年横浜市立大学卒、日本経済新聞ロサンゼルス支局長、編集委員、オハイオ州立大学/ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員研究員、大阪市立大学大学院創造都市研究科教授などを経て、龍谷大学政策学部教授、ジャーナリスト、博士(社会環境科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 Japan and a New Asian Order   3-15
Purnendra JAIN/著
2 Maritime Asia as the Pivot of Globalization in Historical Perspective   17-23
KAWAKATSU Heita/著
3 戦後日本の米兵と日本人売春婦   もうひとつのグローバリゼーション   27-35
田中 雅一/著
4 Japanese Budō in South East Asia   Shōrinji Kempō in Indonesia   37-50
Alexander C.BENNETT/著 Duncan R.MARK/著
5 Chōnaikai at a Crossroad   Rethinking the Japanese Traditional Neighborhood Association in Urban Governance   53-65
Raphaella Dewantari DWIANTO/著
6 Hello Work Sayonara Koyō?   Less Secure Employment and the Zeitgeist of Japan's Lost Decade   67-85
Scott NORTH/著
7 Eating to Become Japanese   Mealtimes Culture and Organization in Two Japanese Day‐Care Centers   87-100
Eyal BEN‐ARI/著
8 Hospitality and the Negotiation of Difference   The Role of Food and Drink in the Russian Discovery of Japan   101-114
David N.WELLS/著
9 A Japanese Banker Views the South Seas   An Assessment of Opportunity and Risk in Prewar Southeast Asia   117-127
James C.BAXTER/著
10 Japanese Contemporary Art and Globalization   Largely Seen from Participation in the Venice Biennale   131-149
John CLARK/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。