検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正期の言論誌に見る外来語の研究 

著者名 石井 久美子/著
著者名ヨミ イシイ クミコ
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107267148814.7/イシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
161.3 161.3
宗教社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951686081
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 久美子/著
著者名ヨミ イシイ クミコ
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.12
ページ数 400p
大きさ 22cm
ISBN 4-8382-3328-1
分類記号 814.7
分類記号 814.7
書名 大正期の言論誌に見る外来語の研究 
書名ヨミ タイショウキ ノ ゲンロンシ ニ ミル ガイライゴ ノ ケンキュウ
内容紹介 日常に浸透し増加し始めたとされる大正期の外来語の実態を、当時、時代の先頭に立っていた言論誌である『中央公論』を資料に分析・考察し、外国語の受容と日本語における定着のあり方を示す。
著者紹介 お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了。博士(人文科学)。お茶の水女子大学基幹研究院人文科学系助教。専門は日本語学。平成25年度(第8回)漢検漢字文化研究奨励賞佳作受賞。

(他の紹介)内容紹介 社会の治安を乱し、人びとが不安を覚える宗教集団はあらゆる時代や場所に見出される。キリスト教もその誕生期、アジアでの布教の際は弾圧を受けた。歴代のさまざまな戦闘的なセクトを紹介し、現代社会に及ぼす影響を解説。また、現代の動向とともに各国における対策を紹介。キリスト教からオウム真理教まで広範囲を網羅。
(他の紹介)目次 第1章 歴史のなかのセクト運動(キリスト教
キリスト教の分裂
キリスト教以外の宗教における分裂
戦闘的タクト
二十世紀における宗教情勢の変化)
第2章 近代の産物としてのセクト(個人
共同体主義的な集団の盛衰
資本主義の産物としてのセクト)
第3章 問題宗教団体の公的管理―不可能な国家の中立性(逸脱行為を取り締まることの難しさ―いくつかの失敗例
セクトに対峙するヨーロッパ)
(他の紹介)著者紹介 伊達 聖伸
 1975年生まれ。東京大学卒業。リール第三大学大学院博士課程修了(パリ高等研究院との共同指導)。現在、上智大学外国語学部フランス語学科准教授。専門は宗教学、フランス語圏地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。