検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジョン・ミルトンの思想と現代 

著者名 辻 裕子/著
著者名ヨミ ツジ ヒロコ
出版者 世界思想社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106460579931.5/ミル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
931.5 931.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951322437
書誌種別 和図書(一般)
著者名 辻 裕子/著
著者名ヨミ ツジ ヒロコ
出版者 世界思想社
出版年月 2014.11
ページ数 5,253p
大きさ 20cm
ISBN 4-7907-1642-6
分類記号 931.5
分類記号 931.5
書名 ジョン・ミルトンの思想と現代 
書名ヨミ ジョン ミルトン ノ シソウ ト ゲンダイ
内容紹介 もし、ミルトンが今生きていたら、現代社会におけるさまざまな問題に、どう言うだろうか-。ミルトンに熱く共感する著者が、「失楽園」「力者サムソン」など有名な散文を通して、そこに表れた近代性・現代性を読み説く。
著者紹介 同志社大学より博士(英文学)取得。同志社女子大学名誉教授。京都女子大学の招聘により文学部及び大学院教授。2008年定年退職。編書に「神、男、そして女」など。

(他の紹介)内容紹介 「今、もしこの世にミルトンが生きていたら?」―その発言を考える。女性擁護の聖書解釈によって近代的女性観・結婚観に多大な影響を与え、自然環境保全、環境倫理を示唆し、言論出版の自由の危機に対峙し、平和愛好者・近代哲学の先駆者であり、全人教育の理想を説くミルトン(1608‐74)に熱く共感する著者渾身の現代日本への警鐘。
(他の紹介)目次 第1章 愛と結婚(『四絃琴』から『失楽園』へ
ミルトンから『ジェーン・エア』へ)
第2章 ミルトンの自然環境思想(『失楽園』における自然環境論
『失楽園』における「支配」をめぐって
ミルトンからワーズワスへ)
第3章 戦争と人間―『力者サムソン』論
第4章 言論・出版の自由思想の源流―『アレオパジティカ』
第5章 リベラル・アーツの源流―ミルトンの教育論
(他の紹介)著者紹介 辻 裕子
 同志社大学文学部英文学科卒業、同大学大学院文学修士課程修了、米国ウィスコンシン大学留学。同志社女子大学研究助手、専任講師、助教授、を経て1981年同大学教授。1980年夏休みジョンズ・ホプキン大学にてスタンレイ・フィッシュによるミルトン・セミナーに参加。83年84年夏休みを利用してハンティントン・ライブラリーにて資料収集。1991年同志社大学より博士(英文学)を取得。1996年半年間ケンブリッジ大学在外研究。2000年同志社女子大学名誉教授、同年、京都女子大学の招聘により文学部及び大学院教授。2008年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。