検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西日本複合地帯の共生農業システム (共生農業システム叢書)

著者名 福田 晋/編著
著者名ヨミ フクダ ススム
出版者 農林統計協会
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105976682612.1/フク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950707170
書誌種別 和図書(一般)
著者名 福田 晋/編著   矢口 芳生/編集代表
著者名ヨミ フクダ ススム ヤグチ ヨシオ
出版者 農林統計協会
出版年月 2009.3
ページ数 5,144p
大きさ 22cm
ISBN 4-541-03618-6
分類記号 612.19
分類記号 611.0219
書名 西日本複合地帯の共生農業システム (共生農業システム叢書)
書名ヨミ ニシニホン フクゴウ チタイ ノ キョウセイ ノウギョウ システム
副書名 中四国・九州
副書名ヨミ チュウシコク キュウシュウ
内容紹介 現実社会ならびに農業・農村における競争と共生の相克を描き出し、近未来=ポスト工業化社会の共生農業システムを展望する。第6巻では、中四国・九州における「共生農業システム」の展望を探る。
著者紹介 1975年宮崎県生まれ。九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門准教授。農学博士(九州大学)の学位取得。
叢書名 共生農業システム叢書

(他の紹介)内容紹介 刑法の大原則であり、刑法学を学ぶ者にとっての基本的課題である罪刑法定主義の歴史的・思想的系譜を明らかにし、この原則の概念と本質を解明する著者多年の労作―初版後の実定法の変化を踏まえ新たな文献の追加と叙述の補訂を施した新訂版。
(他の紹介)目次 第1章 罪刑法定主義の概念と系譜―概念論批判と系譜論批判を契機として
第2章 刑事陪審制度の成立と人身の自由
第3章 マグナ・カルタと罪刑法定主義
第4章 啓蒙期自然法理論と罪刑法定主義
第5章 罪刑法定主義の実定法上の機能
資料 マグナ・カルタ研究の文献解説
(他の紹介)著者紹介 大野 真義
 大阪大学名誉教授、弁護士。法学博士(名古屋大学)。1930年東京都に生まれる。1954年大阪大学大学院法学研究科在学中に大阪大学法学部助手(助教)に採用され、講師、助教授(准教授)を経て、教授(刑法講座担当)となり、大阪大学評議員を務め、1994年に定年退官し、名誉教授となる。その後、摂南大学法学部教授(1997年‐2001年同大学法学部長・大学院法学研究科長)を務め、2001年に退職し、弁護士登録(大阪弁護士会)。その間、大阪府公安委員(1993年‐1999年)、同公安委員長(1995年‐1998年)を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。