検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀の技術と社会 (朝日選書)

著者名 森谷 正規/著
著者名ヨミ モリタニ マサノリ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103760013504/モリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910030593
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森谷 正規/著
著者名ヨミ モリタニ マサノリ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1999.6
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259728-3
分類記号 504
分類記号 504
書名 21世紀の技術と社会 (朝日選書)
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ ギジュツ ト シャカイ
副書名 日本が進む三つの道
副書名ヨミ ニホン ガ ススム ミッツ ノ ミチ
内容紹介 かつてない技術爆発の世紀が終わり、次世紀には日本の技術はどこへ向かうのか。社会・情報・自然をキーワードに、来るべき新たな展開を予測し、日本が進むべき道を明らかにする。
著者紹介 1935年旧朝鮮生まれ。東京大学工学部卒業。日立造船、野村総合研究所勤務を経て、現在は放送大学教授。著書に「この新技術新市場が日本を救う」「技術開発の昭和史」など。
叢書名 朝日選書

(他の紹介)内容紹介 港都神戸は、この男の偉業に始まる!!坂本龍馬、睦奥宗光、伊藤博文、岩崎彌太郎らと駆けた侠商の生涯。
(他の紹介)目次 1 和歌山城下の侠商(宗七の出自をめぐる謎
豪商岩橋屋と伊達家の人びと
勤王の志士たちとの交流
龍馬暗殺と天満屋騒動)
2 開港地への進出(“成尾屋”竹中与三郎のこと
神戸事件と陸奥・伊藤の来神
黎明期神戸の豪商たち
紀州開物局と紀萬汽船の創設)
3 神戸造成の立役者に(近代海運業の覇権をかけて
生田川付替えと十間道路の誕生
“怪人”関戸と“投機王”小寺
もうひとつの加納町と紀ノ川改修)
4 港都振興の先駆け(網屋吉兵衛の遺志と小野濱船溜の築造
加納湾の売却と国士たる名誉
鉱山経営の失敗と社会事業への献身
臨終と銅像建設のこと)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。