検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暗転座長・芝居噺 

著者名 武野 美蔵/著
著者名ヨミ タケノ ヨシゾウ
出版者 文芸社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107491839771.5/タケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
291.37 291.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951935720
書誌種別 和図書(一般)
著者名 武野 美蔵/著
著者名ヨミ タケノ ヨシゾウ
出版者 文芸社
出版年月 2020.7
ページ数 379p
大きさ 19cm
ISBN 4-286-21811-3
分類記号 771.5
分類記号 771.5
書名 暗転座長・芝居噺 
書名ヨミ アンテン ザチョウ シバイバナシ
副書名 時代劇への附文
副書名ヨミ ジダイゲキ エノ ツケブミ
内容紹介 「舞台美術家」は舞台全般に於ける小道具・衣裳その他にまで目を光らせる裏方のこと。舞台が暗転したら“俺が主役”という裏方が、芝居の噺を軸として、歴史・文化・日本語について語る。
著者紹介 1946年愛知県生まれ。武蔵野美術大学造形学部産業デザイン科芸能デザイン専攻卒業。明治座舞台株式会社勤務。

(他の紹介)内容紹介 残念ながら世界遺産に落選した鎌倉。が、鎌倉に住む土着民に愛される店、場所はあちこちにある。注目の最新スポットとやらも次々にできるが、私たちが子供のころからそこにある店を中心に、勝手に地元遺産を選んでみた。
(他の紹介)目次 街角にある地元遺産(暑さ寒さにつけての清水湯
菊一の研ぎ ほか)
振り向けば花の地元遺産(佛行寺のつつじ
別願寺の藤 ほか)
こころを洗う地元遺産(十王岩から見る若宮大路
祇園山の見晴台 ほか)
夜の鎌倉地元遺産(企久太の酒と肴
おおはまが運んだ阿佐ヶ谷の空気 ほか)
秘密の行事の地元遺産(散歩の途中でのぞく流鏑馬
黄金やぐらの源氏蛍 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。