検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平凡社俳句歳時記 夏

著者名 富安 風生/編集代表
著者名ヨミ トミヤス フウセイ
出版者 平凡社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106254436911.30/ヘイ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
519.04 519.04
環境問題 循環型社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951111479
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富安 風生/編集代表   富安 風生/責任編集
著者名ヨミ トミヤス フウセイ トミヤス フウセイ
出版者 平凡社
出版年月 2012.12
ページ数 2,14,790p
大きさ 13×18cm
ISBN 4-582-30518-0
分類記号 911.307
分類記号 911.307
書名 平凡社俳句歳時記 夏
書名ヨミ ヘイボンシャ ハイク サイジキ
内容紹介 日本を代表する第一級の俳人と専門家が編んだ、なつかしい日本の暮らしを知る歳時記。芭蕉、蕪村、一茶ほかの古典や明治・大正・昭和の名句をたっぷり掲載する。夏の季語3046語を収録。

(他の紹介)内容紹介 国際線パイロットとして大空から、登山家として世界の高峰から、著者は地表や大気の変化、とくに氷雪の減少に気づき原因を調べはじめる。そして「1980年頃を境に人類の大量消費は地球の限界を超えた」との結論に達した。本書は、著者が40年にわたって学び、考え抜いた地球の温暖化問題を、著者も含む「非専門家」に向けて平易に解いた警鐘の書であり、同時に、終の棲家と定めた里村での暮らしから得た「循環の思想」に立ち、美しい地球を続く世代にのこすための方策を述べた提言の書である。
(他の紹介)目次 第1章 空から見た地球と生命環境
第2章 地球温暖化と氷の存続
第3章 エネルギー問題を考える
第4章 地球の限界と経済成長とその未来
第5章 世界資源の関連
第6章 希望への路―若人による累進税の党
第7章 貧富の差は諸悪の根源
第8章 命は連帯している
第9章 私の宇宙観
(他の紹介)著者紹介 岡留 恒健
 1934年、福岡県福岡市に生まれる。1956年〜1957年、テニスのデビスカップ日本代表。慶應義塾大学卒業。日本航空に地上職で入社、5年後に熱望し操縦士に転向、機長。約30年、日本航空を通じてユニセフ普及に従事。日本ユニセフ評議員、夢みるこども基金理事などを勤める(現在は退任)。1986年、エベレスト登山、酸素ボンベは不使用。現在、山梨県北杜市に住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。