検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛媛発・農林漁業と地域の再生 

著者名 村田 武/編
著者名ヨミ ムラタ タケシ
出版者 筑波書房
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106453954612.1/エヒ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
愛媛県-農業 林業-愛媛県 水産業-愛媛県 地域開発-愛媛県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951301997
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村田 武/編
著者名ヨミ ムラタ タケシ
出版者 筑波書房
出版年月 2014.8
ページ数 337p
大きさ 21cm
ISBN 4-8119-0444-3
分類記号 612.183
分類記号 612.183
書名 愛媛発・農林漁業と地域の再生 
書名ヨミ エヒメハツ ノウリン ギョギョウ ト チイキ ノ サイセイ
内容紹介 原発に依存せずとも愛媛県の農林漁業と地域の再生はありうる。愛媛県内の農協や県庁、大学で仕事をしてきた実務家、研究者らが「愛媛発・農林漁業と地域の再生」をテーマに“アベノミクス第3の矢”に対する代替案を論じる。
著者紹介 1942年福岡県生まれ。愛媛大学客員教授。

(他の紹介)目次 第1部 アベノミクス成長戦略では農林漁業と地域の再生は困難(「2014国際家族農業年」と愛媛県の農林漁業と地域
タミノミクス(民の道しるべ)下支えの日本モデル―農業と地域の再生序論
農業センサス等からみた愛媛県農業の特徴)
第2部 愛媛県JAグループの販売戦略(JAおちいまばりの販売戦略―みかん特選品と地域循環型直売所
JAえひめ中央の営農指導体制と直売所
柑きつ農協共販の展開と今後の取り組み―JAえひめ南農協(旧宇和青果農協)の共販活動への提言 ほか)
第3部 愛媛県農林漁業と地域の再生をめざす(愛媛県の水田農業における担い手形成と土地利用―二毛作平場地帯を事例として
愛媛県の柑きつ作における基盤整備の実態と課題
愛媛県の酪農の現状と今後の課題―「ミルクの里」愛媛県西予市野村町 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村田 武
 1942年福岡県生まれ。愛媛大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。