検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四国八十八ケ所札所めぐり遍路歩きルートガイド 

著者名 小林 祐一/著
著者名ヨミ コバヤシ ユウイチ
出版者 メイツ出版
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106458540186.9/コバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
186.918 186.918
巡礼(仏教) 寺院-四国地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951289875
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 祐一/著
著者名ヨミ コバヤシ ユウイチ
出版者 メイツ出版
出版年月 2014.8
ページ数 144p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-1453-0
分類記号 186.918
分類記号 186.918
書名 四国八十八ケ所札所めぐり遍路歩きルートガイド 
書名ヨミ シコク ハチジュウハッカショ フダショメグリ ヘンロアルキ ルート ガイド
内容紹介 四国八十八ケ所の巡礼の旅を、各札所に語り継がれる伝説や歴史とともに、詳しい解説とわかりやすい地図で案内します。遍路の衣装や用具、参拝方法なども紹介。データ:2014年5月現在。
著者紹介 歴史紀行、文化財探訪、神社仏閣探訪などを中心に取材・執筆・撮影。JR東日本ジャパン倶楽部などで講師として活動。著書に「駅弁革命」「秩父三十四ケ所札所めぐりルートガイド」など。

(他の紹介)内容紹介 語り継がれる伝説・歴史を詳述。巡礼道をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 発心の道場―徳島県(霊山寺
極楽寺 ほか)
修行の道場―高知県(最御崎寺
津照寺 ほか)
菩提の道場―愛媛県(観自在寺
龍光寺 ほか)
涅槃の道場―香川県(雲辺寺
大興寺 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 祐一
 歴史紀行、文化財探訪、神社仏閣探訪などのジャンルを中心に取材・執筆・撮影。よみうりカルチャー、池袋コミュニティカレッジ、東京都公園協会、高島屋カルチャースクール、JR東日本ジパング倶楽部などで「歴史散歩」「古寺探訪」関連の講師として活動中。日本歴史学会、日本城郭史学会、日本交通史研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。