検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地すべりとその対策 

著者名 O.ザルバ/共著
出版者 鹿島出版社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100583863511.3/ザル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.1 210.1
日本-歴史 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210085713
書誌種別 和図書(一般)
著者名 O.ザルバ/共著   V.メンツル/共著   松尾 新一郎/訳
著者名ヨミ マツオ シンイチロウ
出版者 鹿島出版社
出版年月 1974
ページ数 249P
大きさ 22
書名 地すべりとその対策 
書名ヨミ ジスベリ ト ソノ タイサク

(他の紹介)内容紹介 詩書画をはじめ、伝統文化の古典を幅広く紹介。48の原文抜粋と解釈で知る、古典の豊かさ。
(他の紹介)目次 論語―芸術の社会道徳に対する意義
詩経―中国最古の詩集
老子―大巧は拙なるが若し
荘子―「技」を超えた「道」を求める
礼記(楽記・射義篇)―徳を重んじる中国芸術論の典型
典論・論文 魏文帝曹丕―文学理論の芽生え〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 宇佐美 文理
 1959年愛知県生まれ。京都大学文学研究科博士後期課程単位取得退学。信州大学教養部、同人文学部、京都大学人文科学研究所を経て、京都大学文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 孝夫
 1955年生まれ。東京大学大学院博士後期課程単位取得退学。広島大学大学院総合科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。