検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぬすまれたうま (いじわる魔女のさんすうえほん)

著者名 長崎 武昭/さく
著者名ヨミ ナガサキ タケアキ
出版者 大日本図書
出版年月 1991.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102185717E/ヌス/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
201.2 201.2
Burckhardt Jacob 歴史学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210199698
書誌種別 和図書(児童)
著者名 長崎 武昭/さく   井上 正治/え
著者名ヨミ ナガサキ タケアキ イノウエ マサジ
出版者 大日本図書
出版年月 1991.1
ページ数 32p
大きさ 25cm
ISBN 4-477-00030-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 ぬすまれたうま (いじわる魔女のさんすうえほん)
書名ヨミ ヌスマレタ ウマ
叢書名 いじわる魔女のさんすうえほん

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパでナショナリズム運動が激化し、イタリアとドイツ、二つの国民国家が誕生した革命の時代に、小国スイスの歴史家ブルクハルトは歴史をどう見たのか。歴史の弊害を説いたニーチェが、ブルクハルトに注目したのはなぜか。本書は、ブルクハルトの文化史学を貫く「市民教育」の視点から、その歴史観を捉え直す。「近代歴史学の父」ランケに師事し、スイス・バーゼル大学にて文化史・美術史の二つの領域で教育を実践、「歴史学とは何か」という問いを探究してきたブルクハルトの思想の全体像を描く一冊。
(他の紹介)目次 序章 教育としての歴史―二〇世紀的受容を超えて
第1章 市民の教育者としてのブルクハルト―「自伝」再読
第2章 革命時代の人間―「オプティミズム」の時代と新しい「自由」
第3章 ランケの遺産と近代歴史学―プロフェッショナリズムの時代
第4章 ニーチェへの応答―「ディレッタンティズム」と「歴史病」
第5章 普仏戦争期の文化史学―ペシミズムの復権
第6章 人間精神の危機
終章 歴史研究から歴史教育へ
補章 革命時代の「指導者」としてのルネサンス
(他の紹介)著者紹介 森田 猛
 1990年同志社大学大学院文学研究科博士課程後期中退。2013年博士(文化史学)(同志社大学)。現在、兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。