検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラム 中国への抵抗論理 (イースト新書)

著者名 宮田 律/著
著者名ヨミ ミヤタ オサム
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106405459316.8/ミヤ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0104683248316.8/ミヤ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮田 律
2014
316.822 316.822
民族問題-中国 ウイグル族 新疆ウイグル自治区

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951271400
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮田 律/著
著者名ヨミ ミヤタ オサム
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.6
ページ数 243p
大きさ 18cm
ISBN 4-7816-5031-9
分類記号 316.822
分類記号 316.822
書名 イスラム 中国への抵抗論理 (イースト新書)
書名ヨミ イスラム チュウゴク エノ テイコウ ロンリ
内容紹介 暴動とテロが相次ぐ中国の新疆ウイグル自治区は、漢民族による強制移住と植民地化などにより、分離志向を強める地域である。現代イスラム政治研究の第一人者が、現地取材により知られざる少数民族弾圧の実態に迫る。
著者紹介 1955年山梨県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。UCLA大学院歴史学科修士課程修了。静岡県立大学国際関係学部准教授。現代イスラム研究センター理事長。
叢書名 イースト新書

(他の紹介)内容紹介 中国共産党による弾圧と植民地化。民族独立をめざす新彊ウイグル人の抗いは、旧ソ連中央アジア諸国の影響やイスラム過激派の思惑と絡まり合いながら近年ますます過激化し、中国共産党一党独裁体制への脅威となりつつある。現代イスラム政治研究の第一人者が、現地取材により、中国が内包する知られざる少数民族弾圧の実態をつまびらかにする。
(他の紹介)目次 第1章 中国共産党、少数民族弾圧の実態
第2章 ウイグル人の誇り
第3章 中国政府とウイグル人の対立構図
第4章 チベット弾圧との比較
第5章 中央アジアとウイグル独立派
第6章 中国によるウイグル包囲網
第7章 中国共産党のリスク
第8章 ウイグル民族問題の背景としての中国の危機
(他の紹介)著者紹介 宮田 律
 1955年山梨県甲府市に生まれる。1983年慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院歴史学科修士課程修了。静岡県立大学国際関係学部准教授、現代イスラム研究センター理事長。現代イスラム政治研究・イラン政治史を専門とし、イスラム過激派の活動およびイデオロギーの解明をテーマに数々のイスラム国・地域を取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。