検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの日本人町歩き旅 (新人物文庫)

著者名 下川 裕治/著
著者名ヨミ シモカワ ユウジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106401128B292.09/シモ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
292.09 292.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951264208
書誌種別 和図書(一般)
著者名 下川 裕治/著   中田 浩資/写真
著者名ヨミ シモカワ ユウジ ナカタ ヒロシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.5
ページ数 254p 図版16p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-600309-6
分類記号 292.09
分類記号 292.09
書名 アジアの日本人町歩き旅 (新人物文庫)
書名ヨミ アジア ノ ニホンジンマチ アルキタビ
内容紹介 「テーマパーク化」する韓国の日本人町、台湾の日本家屋、上海の日本人社会、マレー半島の日本人墓地…。アジアに残る「日本人町」の痕跡を訪ね歩き、写真とともに紹介する。朝日新聞デジタル『&M』連載をもとに書籍化。
叢書名 新人物文庫

(他の紹介)内容紹介 「日本人町」を追い、東アジア・東南アジアを巡り歩く。テーマパーク化が進む韓国の「日本人町」や、今も多くの建物が残る台湾の「日本人町」のほか、中国、琉球王国(現在の那覇)に存在した「日本人町」、シンガポールやマレーシアの「日本人町」の痕跡を訪ね歩き、かつて日本人が営んだ生活に思いを馳せる。
(他の紹介)目次 第1章 韓国(九龍浦・群山編)―「テーマパーク化」が進む韓国の日本人町の姿
第2章 台湾(菁桐・花蓮編)―破壊されずに多くが残った戦前の日本家屋
第3章 沖縄(那覇編)―琉球王国のなかにつくられた日本人町
第4章 中国(上海編)―魔都にうごめく戦前の日本人社会の残像
第5章 中国(大連・丹東編)―ロシアが築いた街並みと日本がつくった北朝鮮との国境の町
第6章 マレー半島(シンガポール・クアラトレンガヌ編)―ビル街の日本人町と日本人墓地を探し歩く旅
(他の紹介)著者紹介 下川 裕治
 1954年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。新聞社勤務を経てフリーに。アジアを中心に海外を歩き、『12万円で世界を歩く』(朝日新聞社)でデビュー。アジアと沖縄を中心した著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中田 浩資
 1975年、徳島市生まれ。大学休学中の97年に渡中。99年までの北京滞在中、通信社にて報道写真に携わる。帰国後、会社員を経て2004年よりフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。