検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨地域の構造変容と協同組合 (協同組合総合研究所研究報告書)

出版者 協同組合総合研究所
出版年月 [2000.3]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107028235K365/ヤマ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
291.37 291.37
神奈川県 伝記-神奈川県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952251936
書誌種別 和図書(一般)
出版者 協同組合総合研究所
出版年月 [2000.3]
ページ数 2,102p
大きさ 26cm
分類記号 365.85
分類記号 365.85
書名 山梨地域の構造変容と協同組合 (協同組合総合研究所研究報告書)
書名ヨミ ヤマナシ チイキ ノ コウゾウ ヘンヨウ ト キョウドウ クミアイ
叢書名 協同組合総合研究所研究報告書

(他の紹介)内容紹介 なぜ源頼朝は鎌倉に幕府を開いた?坂本龍馬の妻お龍は横須賀で再婚していた?横浜中華街が孫文の革命を助けた?薪を背負っていない二宮金次郎像がある?外人墓地に葬られた日本人がいる?鎌倉の駆込み寺・東慶寺の天秀尼とはどんな人物?―あの歴史有名人をゆかりの地に訪ね、謎解きに挑戦。巻末には県内の名家・旧家事典も掲載。
(他の紹介)目次 第1章 歴史編1―古代・中世・近世(三浦義明・義澄は、頼朝挙兵でどのような役割を果たしたのか?
北条早雲は小田原城をいつ奪取したか? ほか)
第2章 歴史編2―幕末・近現代(ペリーはなぜ浦賀にやってきた?
津久井郡上川尻の八木兵輔はどうして天狗党に関わったの? ほか)
第3章 横浜編(大田南畝(蜀山人)が小机に行ったのはなぜ?
武州金沢藩(六浦藩)はどうして陣屋を六浦に移したの? ほか)
第4章 鎌倉編(鎌倉景正を祀る御霊神社はなぜ眼病に効くの?
源頼朝は、なぜ鶴岡八幡宮を整備したのか? ほか)
第5章 企業・産業編(神奈川一の老舗は小田原ういろう?
早矢仕有的は、なぜ開業した書店を「丸善」と名付けた? ほか)
(他の紹介)著者紹介 小市 和雄
 1950年、東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学・開成学園非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 序
常秋 美作/著
2 山梨県における農村集落の構造   1995年度センサスより
常秋 美作/著
3 山梨県製造業   戦後50年のあゆみ
八束 厚生/著
4 甲府市中心商店街の活性化をめぐって
青木 均/著
5 「山梨幸住県計画」の展開とその特徴
向山 建生/著
6 山梨の政治   利益誘導政治、その再編と転換の可能性
江藤 俊昭/著
7 「山梨県県民意識調査」の結果とその特徴について
向山 建生/著
8 山梨における協同組合の展開   産業組合と消費組合を中心に
堀越 芳昭/著
9 山梨の生協の現状について
大塩 祐治/著
10 山梨におけるJAと農業の現状と課題
横内 金弥/著
11 あとがき
後藤 昭二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。