検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この「言い回し」で10倍差をつける (小学館新書)

著者名 金田一 秀穂/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 小学館
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106986631809.2/コノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田一 秀穂
2014
809.2 809.2
話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951249698
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金田一 秀穂/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 小学館
出版年月 2014.4
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825206-0
分類記号 809.2
分類記号 809.2
書名 この「言い回し」で10倍差をつける (小学館新書)
書名ヨミ コノ イイマワシ デ ジュウバイ サ オ ツケル
内容紹介 「そのシチュエーション、その場の人間関係において適切な言葉を使い、気づかいを発揮し、相手にいい印象を与える」ために役立つ、スマートな言い回し、定番で覚えておいた方がいいフレーズを数多く紹介する。
叢書名 小学館新書

(他の紹介)内容紹介 「相手を言葉で敬うこと」―これが人間関係を築き、物事を円滑に進めるために必要なことだ。言葉はなかなか難しい。同じ内容のことを伝えるにしても、言葉の使い方一つで相手を不快にさせてしまうこともあれば、気分良くさせることもできる。言葉を言い換えるだけで自分の評価を左右させてしまうことにもつながるのだ。本書はよくあるシーンごとに、具体的な例を多数紹介している。相手や状況によって使い分ける術を身に付けることによって、周囲の目も変わるはずだ。
(他の紹介)目次 第1章 うまく頼み事をするにはコツがある
第2章 言い訳も言葉次第で変わります
第3章 リアクションに困ったら
第4章 お詫びも挨拶も言い方一つでガラリと変わる
第5章 心をくすぐるほめ言葉に気づかい術
(他の紹介)著者紹介 金田一 秀穂
 1953年、東京都出身。1983年、東京外国語大学大学院博士課程修了。日本語学専攻。その後、中国大連外語学院、コロンビア大学などで日本語を教え、ハーバード大学客員研究員を経て、杏林大学外国語学部教授を務める。専門は日本語教育、言語行動、意味論。東南アジア諸国の日本語教師に対しての指導も行っている。祖父の金田一京助氏は言語学者、父の金田一春彦氏は国語学者と、日本語学一家に育つ。日本語にまつわる著書多数。テレビにも数多く出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。