検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界とわたりあうために 

著者名 平田 オリザ/著
著者名ヨミ ヒラタ オリザ
出版者 徳間書店
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106382609775.1/ヒラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平田 オリザ
2014
775.1 775.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951243850
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平田 オリザ/著
著者名ヨミ ヒラタ オリザ
出版者 徳間書店
出版年月 2014.3
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-863775-0
分類記号 775.1
分類記号 775.1
書名 世界とわたりあうために 
書名ヨミ セカイ ト ワタリアウ タメ ニ
内容紹介 フランス、韓国、東南アジア、アメリカへ。「演劇」は言葉の壁を乗り越えられるか…。劇作家であり演出家である平田オリザが、主に2000年代の海外での活動をまとめる。
著者紹介 1962年東京生まれ。劇作家、演出家、劇団「青年団」主宰。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授、東京藝術大学客員教授。「東京ノート」で第39回岸田國士戯曲賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 フランス、韓国、東南アジア、アメリカへ。「演劇」は言葉の壁を乗り越えられるか―。コミュニケーションとは何か。日本人にとって海外進出とは。誤解やすれ違いを超えて、演出家の旅は続いていく。
(他の紹介)目次 第1章 フランスへ
第2章 ブレストまで
第3章 仏語版『東京ノート』の成功
第4章 『東京ノート』海外ツアー
第5章 東南アジアへ、ストラスブールへ
第6章 韓国
第7章 世界を転戦する(二〇〇四年から二〇〇六年)
第8章 まだ見ぬ場所へ(二〇〇七年以降)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。