検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

参議院審議概要 第190回国会常会

著者名 [参議院/編]
著者名ヨミ サンギイン
出版者 参議院事務局
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106739279314.1/サン/190貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951550689
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [参議院/編]
著者名ヨミ サンギイン
出版者 参議院事務局
出版年月 2016.7
ページ数 406p
大きさ 26cm
分類記号 314.154
書名 参議院審議概要 第190回国会常会
書名ヨミ サンギイン シンギ ガイヨウ

(他の紹介)目次 第1章 日清戦争後における沖縄教育論の形成―『琉球教育』における新田義尊の編集とそれへの対応
第2章 一九〇〇年前後の沖縄県教育会の内と外―太田朝敷の「新沖縄」構想
第3章 一九一〇年代の『沖縄教育』誌上の「新人世代」の言論―親泊朝擢の編集期を中心に
第4章 一九二〇年代から一九三〇年代初頭における「県文化運動の機関」誌への志向―又吉康和・国吉真哲・比嘉重徳の編集期を中心に
第5章 一九三〇年代における「郷土」の把握―島袋源一郎の編集期を中心に
第6章 総力戦体制下における「沖縄方言論争」とその帰結―有銘興昭の編集期を中心に
(他の紹介)著者紹介 照屋 信治
 1969年沖縄北谷村(現北谷町)に生まれる。1994年早稲田大学第一文学部史学科日本史学専修卒業。2003年兵庫教育大学大学院学校教育学専修・領域研究学専攻修了。2011年京都大学教育学研究科教育科学専攻博士課程修了、博士(教育学)。1994年より2003年まで沖縄県立高等学校教諭。2011年より沖縄キリスト教学院大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。