検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学とアメリカ社会 (朝日選書)

著者名 中山 茂/著
著者名ヨミ ナカヤマ シゲル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102762309377.2/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
邦楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410022300
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中山 茂/著
著者名ヨミ ナカヤマ シゲル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.2
ページ数 293,16p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259592-2
分類記号 377.253
分類記号 377.253
書名 大学とアメリカ社会 (朝日選書)
書名ヨミ ダイガク ト アメリカ シャカイ
副書名 日本人の視点から
副書名ヨミ ニホンジン ノ シテン カラ
内容紹介 留学生のメッカ、抑圧される者への門戸解放などのアメリカ大学のバイタリティはどこから来るのか。少数民族・女性の社会進出、冷戦、若年人口の減少などの社会に対応、変貌する米国大学史の文明論。
著者紹介 1928年兵庫生まれ。ハーバード大学大学院科学史学科博士課程修了。現在神奈川大学教授(科学史)。著書に「科学と社会の現代史」「野口英世」「西洋占星術」など。
叢書名 朝日選書

(他の紹介)内容紹介 日常的な個別の体験を、日常的な個別の言葉で語り、その思想の体系化をめざしはしない―独自の哲学を記述するためのまったく新しいジャンル「エッセー」で、モンテーニュが語る、よりよく生きるための哲学。
(他の紹介)目次 第1巻(人さまざまな方法によって同じ結果に達すること
悲哀について
我々の感情は我々を越えてゆくこと ほか)
第2巻(我々の行為の定めなさについて
酩酊について
ケア島の習慣 ほか)
第3巻(実利と誠実について
後悔について
三つの交わりについて ほか)
(他の紹介)著者紹介 関根 秀雄
 1895年9月17日、東京、本郷森川町に生まれる。1913年、東京外国語学校仏語科入学。1916年3月、右卒業。9月、東京大学仏文学科(選科生として)入学。1919年7月、右卒業。9月、海軍兵学校教授。1920年8月、海軍兵学校依願免官。12月、陸軍大学校教授。東京外国語学校講師兼任。1945年1月、陸軍大学校教官退職。1946年、公職追放(1950年解除)。文筆生活に入る。1952年4月、東京女子大学講師(1954年辞職)。6月、学芸大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。