検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小金鱼逃走了 

著者名 五味太郎/著
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 新星出版社
出版年月 2012


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106752322E/XI/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦と生活社
2018
塩害 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951589549
書誌種別 外国語図書(児童)
著者名 五味太郎/著   猿渡静子/译
著者名ヨミ ゴミ タロウ サルワタリ シズコ
出版者 新星出版社
出版年月 2012
ページ数 23p
大きさ 22cm
分類記号 E
書名 小金鱼逃走了 
書名ヨミ XIAO JIN YU TAO ZOU LE
内容紹介 【中国語資料】日本語タイトル『きんぎょが にげた』(五味 太郎/作)の中文版。

(他の紹介)内容紹介 二〇一一年三月十一日、東日本大震災の津波で海水をかぶった田にはたくさんの塩が残りました。家をうばわれ、少ない食べ物をわけあう中、農家は必死の思いで田植えを行いました。そして、秋にお米は実ったのです。その奇跡をふり返ります。
(他の紹介)目次 1 支え合った日々
2 なんとかお米を作りたい
3 人の出会いと経験が力となる
4 震災の地で農業が始まった
5 みんなで作った田んぼが生きた
6 明日へ向かっての一歩
7 ともした明かりをすべての人々へ
(他の紹介)著者紹介 小泉 光久
 1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。