検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

臨床心理学をまなぶ 2

出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106369101146/リン/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
146 146
臨床心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951238460
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.3
ページ数 8,338p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-015132-0
分類記号 146
分類記号 146
書名 臨床心理学をまなぶ 2
書名ヨミ リンショウ シンリガク オ マナブ
内容紹介 時代が求める臨床心理学の姿を、イラストや実践を視野に入れた事例を多用しガイドする。2は、コミュニケーション、システム・オーガニゼーション等の技能とそのまなび方を、物語論の観点から体系的に解説する。
実践の基本
下山 晴彦/著

(他の紹介)内容紹介 事例の現実をより深く理解するために―人生の「物語」にかかわる技能をまなぶ。コミュニケーション、ケース・マネジメント、システム・オーガニゼーションについて、訓練方法や実習プログラムまで体系的に解説する。
(他の紹介)目次 第1部 実践の基本とは何か
第2部 実践の基本構造を知る
第3部 つながりをつくる技能をまなぶ―コミュニケーション
第4部 見立てをもつ技能をまなぶ―ケース・マネジメント
第5部 場をしつらえる技能をまなぶ―システム・オーガニゼーション
第6部 物語をつなぐ実践
第7部 実践の技能を使いこなすために


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。