検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝統の押絵をつくる 

著者名 大越 喜園/著
著者名ヨミ オオコシ キエン
出版者 マコー社
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101787778726.9/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
鳥居

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210172797
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大越 喜園/著
著者名ヨミ オオコシ キエン
出版者 マコー社
出版年月 1990.3
ページ数 87p
大きさ 27cm
ISBN 4-8377-1089-1
分類記号 726.9
分類記号 726.9
書名 伝統の押絵をつくる 
書名ヨミ デントウ ノ オシエ オ ツクル
副書名 羽子板から美人画まで
副書名ヨミ ハゴイタ カラ ビジンガ マデ

(他の紹介)内容紹介 「鳥居」とは何か?70年の研究の空白を埋め、何にも明らかにされないままに放置されてきた「鳥居」をめぐる謎の数々を解明し、定説化している謬論を正す。
(他の紹介)目次 第1章 鳥居の起源(鳥居の字義・語源をめぐって
「鳥居」の出現
結界から門へ
甦る鳥―「鳥形木製品」の波紋
鳥居のある風景)
第2章 鳥居の構造(木割法
素材
各部)
第3章 鳥居の種々相(神明系鳥居
明神系鳥居
規格外)
(他の紹介)著者紹介 谷田 博幸
 1954年、富山県に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、滋賀大学教授(西洋近代美術史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。