検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美食家の誕生 

著者名 橋本 周子/著
著者名ヨミ ハシモト チカコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106369952383.8/ハシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
Grimod de La Reynière Alexandre‐Balthazar‐Laurent 美食-歴…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951226885
書誌種別 和図書(一般)
著者名 橋本 周子/著
著者名ヨミ ハシモト チカコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.1
ページ数 7,322,73p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0755-9
分類記号 383.835
分類記号 383.835
書名 美食家の誕生 
書名ヨミ ビショクカ ノ タンジョウ
副書名 グリモと<食>のフランス革命
副書名ヨミ グリモ ト ショク ノ フランス カクメイ
内容紹介 大革命後のフランス美食文化の飛躍をもたらした食べ手による美食批評は、レストランガイドの起源となる一方、深遠な美食観を宿していた。「美食家年鑑」の著者グリモを通して、「よく食べる」とはどのようなことかを探究する。
著者紹介 1982年大阪府生まれ。京都大学大学院博士号(人間・環境学)取得。日本学術振興会特別研究員(PD)。

(他の紹介)内容紹介 大革命後のフランス美食文化の飛躍をもたらした“食べ手”による美食批評は、レストランガイドの起源となる一方、それにとどまらない深遠な美食観を宿していた。『美食家年鑑』の著者グリモを通して、“よく食べる”とはどのようなことかを探究した美味しい力作。
(他の紹介)目次 悪徳から美徳へ―「グルマン」概念の変遷
第1部 深遠なる美食の世界―文人グリモ(年鑑の伝統と美食批評の誕生
食べる技芸、料理技芸 ほか)
第2部 近代デモクラシー社会と美食文化―観察者グリモ(グリモと一九世紀フランスの食文化史
食べる身体)
第3部 食卓のユートピア―思想家グリモ(グリモにおける「美食家」概念
フランス革命前後の政治・社会とグリモ ほか)
第4部 グリモ以降の美食文学とブリヤ=サヴァラン(流行する美食文学
ブリヤ=サヴァランの「国民的」美食)
(他の紹介)著者紹介 橋本 周子
 1982年大阪府生まれ。2005年京都大学文学部フランス語フランス文学科卒業。2012年京都大学大学院博士号(人間・環境学)取得。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。