検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トコトンやさしい微生物の本 (B&Tブックス)

著者名 中島 春紫/著
著者名ヨミ ナカジマ ハルシ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107258154465/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
911.36 911.36
俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951758724
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中島 春紫/著
著者名ヨミ ナカジマ ハルシ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-07864-4
分類記号 465
分類記号 465
書名 トコトンやさしい微生物の本 (B&Tブックス)
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ビセイブツ ノ ホン
内容紹介 日本人は発酵食品や有用物質の生産などで微生物をうまく利用している。微生物の基本的事項をはじめ、取扱い方法、有用微生物の育種と利用、病原菌との戦いなどについて、豊富なイラストや図を使ってわかりやすく紹介する。
著者紹介 1960年東京生まれ。東京大学大学院農学研究科農芸化学専攻博士課程修了。明治大学農学部農芸化学科教授(農学博士)。専門分野は応用微生物学。著書に「日本の伝統 発酵の科学」など。
叢書名 B&Tブックス
叢書名 今日からモノ知りシリーズ

(他の紹介)内容紹介 杉田久女、橋本多佳子、寺山修司など16名の個性派俳人の名句を読み解く。名句はなにゆえ名句なのか。俳人の内側にまで迫る確かな筆致で広がる名句の世界。「これが名句だ!」と思わず膝を叩くこと間違いなし。はっと驚き、すとんと納得。俳句の面白さを凝縮した大人の名句鑑賞。
(他の紹介)目次 杉田久女
川端芽舎
橋本多佳子
阿波野青畝
横山白虹
中村草田男
東京三(秋元不死男)
富沢赤黄男
星野立子
鈴木真砂女
松本たかし
安住敦
中村苑子
木下夕爾
佐藤鬼房
寺山修司
(他の紹介)著者紹介 小林 恭二
 昭和32年、兵庫生まれ。昭和56年、東京大学文学部卒業。在学中は、東大俳句会に在籍。昭和59年、小説『電話男』が第3回海燕新人文学賞を受賞。昭和60年、『小説伝』が第94回芥川賞候補となる。平成10年、『カブキの日』で第11回三島由紀夫賞を受賞。現在、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。